テニス ストローク

戦術

タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

タイミングが早いテニス、強い相手では対応していかないといけません。

アナタが普段ラリーしている相手よりも、速く、重いボールを、試合では受けることになりますよね。

この対応策、何か良い手はないものか・・・を、しっかり練習から考えていきましょう。

 

タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

 


 

練習の一番の弊害は、スピード慣れしてしまうところ

普段の練習、良い面ばかりではありません。

毎回同じようなメンバーと、同じような練習、ではスピードに慣れてしまう。

その相手の球速、リズムは嫌でも自分の身体に刷り込まれて、慣れてしまうのがテニス、なんです。

だからこそ、必要なのは普段の練習から「慣れない」工夫。

特にストロークのラリー戦で、タイミングが早い相手への対応策は必須、でしょう。

 

球出しから工夫してみる

例えば、ストロークの球出し練習。

いつも、球出しをして、それを打って確認して、次・・・という感じですよね?

これを、打ったと同時に反対側に出してみる。

それが厳しければ、もうワンテンポ遅くても良い。

とにかく、球出し側がテンポを上げていくような工夫、を入れてみることをお勧めします。

「そんなの、何をやって良いか分からないよ・・・」という人は、球出し役として、とにかく「強い相手」になったつもりでやってみましょう。

きっと、良い練習になるはずですよ。

 

練習の「台」になる側に、センスが求められるのがテニス

強い相手を想定して、練習する。

さっきの球出しなら、球出し役が強い選手を演じてどんどんテンポを上げて出していく。

このセンスが、テニス選手には求められるんですよね・・・。

強い相手になりきって、相手を追い詰めていく。

追い詰められたような練習を、しっかりと選手は積むことが出来ているかどうか。

タイミングが早い相手を想定した練習って、厳しいですよ。

でもきっと、練習から変えていかないと試合では通用しません。

 

普段の練習、どんな工夫が出来るでしょうか。

強者、格上を倒す工夫、をしていかないといつまで経っても差は埋まらない。

試行錯誤、してみて下さい。

自分で考える、ところからがまずスタートです!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. 戦術

    ダブルスの雁行陣、のポジショニングの基本について

    ダブルスの基本、雁行陣。今回は、ちょっとした図も入れながら確認…

  2. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝

    ダブルスの試合で、前衛の上をロブで抜かれる。そうすると、チェン…

  3. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?

    最近強い人のテニスを観ていて、感じること。みなさん、必ず下が…

  4. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を

    テニスの試合で、良い守備から反撃していく。これは、難しいことで…

  5. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない

    試合には、流れがある、とよく言われます。確かにテニスも、それほ…

  6. 戦術

    前衛のストレートケア、は意識だけで充分です

    ダブルスの試合で、いかに前衛として活躍出来るのか。それは、どう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう
  2. テニス 部活

    テニス知識

    部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について
  3. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
  5. テニス 攻撃

    サーブ

    ワイドへのスライスサーブでしっかり相手を追い出したら、あえて「逆」のスペースを使…
PAGE TOP