テニス メンタル

テニス知識

ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きます。

言葉で表現するの、本当に難しいのですが、自分なりに言葉を探してみました。

すると・・・こんな言葉かな、という感じで気付いたのがこれです。

 

ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

 


 

ラケットとボール、「喧嘩」してない?

私も調子が悪いときは、喧嘩してます。

ラケットとボールが、上手く当たっていない、飛んでいかない。

ガシャッとなるとき、は明らかに当たり損ないですが、ちょっと調子が悪い・・・というときにも、ラケットとボールは喧嘩していることが多い。

では、喧嘩していない、仲の良い状態って、どんなときでしょうか?

それってシンプルに、これだと思います。

 

打点が前で、ラケットが加速している状態で当たれば喧嘩しない

私が思うコツは、これです。

ストロークでもボレー、ストローク、全てしっかりラケットが「加速している状態」で当たっているかどうか。

打点が前で、力が入る場所、でボールとラケットが当たっていれば「当たっていないかのような」良い感じの打感、になる。

柔らかいショットは、それだけ当たったかどうかも分からないくらいに、効率的な打ち方が出来ている。

ラケットと喧嘩する人は、そもそも準備が遅いし力が入らない打点で打っていることが多い。

そんなこと、ないですか?

 

ラケットの言い分、聞いてあげよう!

ラケットはしゃべってくれませんが・・・言い分はこんな感じかも知れませんよ。

「もっと性能を活かせる打点、で打ってよ!」と。

しっかり加速して、打点を前。

で上手くボールを飛ばせるように、現代ラケットは設計されています。

その性能を活かすのも、アナタ次第。

まずは準備と打点、から変えてみませんか?

 

ラケットとボールの喧嘩問題を解決すれば、柔らかいショットは自然に打てるようになります。

それに怪我も減るし、疲れない。

現代ラケットには、ボールを効率的に飛ばすことが出来るはず。

ラケットとボール、その仲を取り持つのはアナタです。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

  2. テニス知識

    夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

    夏の日焼け対策、男性はつい、忘れがちですよね。面倒で塗り直すこ…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」について

    テニスの試合は、ほとんどの試合がセルフジャッジで選手自身で試合を進めて…

  4. テニス アームカバー

    テニス知識

    暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

    秋、試合が多い時期は季節の変わり目。みなさんは、試合のときにど…

  5. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  6. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

    益々寒くなる、これからの時期。テニスの練習や試合、トレーニング…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるとき…
  2. 戦術

    「相手に勝つイメージ」の作り方のコツ5つ
  3. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    相手の当たり損ない、を追いかけられる選手に
  5. テニス リーダー

    ダブルス

    団体戦のダブルスに、必要な要素とは?
PAGE TOP