テニス メンタル

テニス知識

ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きます。

言葉で表現するの、本当に難しいのですが、自分なりに言葉を探してみました。

すると・・・こんな言葉かな、という感じで気付いたのがこれです。

 

ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

 


 

ラケットとボール、「喧嘩」してない?

私も調子が悪いときは、喧嘩してます。

ラケットとボールが、上手く当たっていない、飛んでいかない。

ガシャッとなるとき、は明らかに当たり損ないですが、ちょっと調子が悪い・・・というときにも、ラケットとボールは喧嘩していることが多い。

では、喧嘩していない、仲の良い状態って、どんなときでしょうか?

それってシンプルに、これだと思います。

 

打点が前で、ラケットが加速している状態で当たれば喧嘩しない

私が思うコツは、これです。

ストロークでもボレー、ストローク、全てしっかりラケットが「加速している状態」で当たっているかどうか。

打点が前で、力が入る場所、でボールとラケットが当たっていれば「当たっていないかのような」良い感じの打感、になる。

柔らかいショットは、それだけ当たったかどうかも分からないくらいに、効率的な打ち方が出来ている。

ラケットと喧嘩する人は、そもそも準備が遅いし力が入らない打点で打っていることが多い。

そんなこと、ないですか?

 

ラケットの言い分、聞いてあげよう!

ラケットはしゃべってくれませんが・・・言い分はこんな感じかも知れませんよ。

「もっと性能を活かせる打点、で打ってよ!」と。

しっかり加速して、打点を前。

で上手くボールを飛ばせるように、現代ラケットは設計されています。

その性能を活かすのも、アナタ次第。

まずは準備と打点、から変えてみませんか?

 

ラケットとボールの喧嘩問題を解決すれば、柔らかいショットは自然に打てるようになります。

それに怪我も減るし、疲れない。

現代ラケットには、ボールを効率的に飛ばすことが出来るはず。

ラケットとボール、その仲を取り持つのはアナタです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

    スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスで…

  2. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

    「テニスって、小さいころから始めないと上手くならないんですよね?」…

  4. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

    頂いたアンケートを拝見していて、感じたこと。意外と、「シングル…

  5. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

    フットワークは、トレーニングとシューズ次第?いえ、実はテニス選…

  6. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

    今回も、私の独断と偏見、そして使ってみた感じでレビューさせて頂きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニス部における良いキャプテンの要素は、「チームの課題を創り出せる人」です
  2. その他

    6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. 練習メニュー

    「実力不足だけど、試合に出たい!」チームに必要な練習5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで
  5. テニス ボレー

    戦術

    テニス歴1年未満の初心者の方でも、「試合で迷惑をかけたくない・・・」と思ったら、…
PAGE TOP