テニス 準備

メンタル

試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。

試合が始まるまさに5分前、ココでの準備はそのまま試合の序盤の結果に直結するでしょう。

今回はちょっとだけ、そのコツを皆さんに伝授したいと思います。

何も、特別なことはしなくても、5分で試合は変わります。

 

試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

 


 

「やらないこと」を決めておく

これって、皆さん逆が多くないですか?

「次の試合は、あれをやって、これをやって・・・」と考えておくと、「出来なかったとき」に凹んでしまう。

そしてリズムも悪くなって、スタートダッシュどころかいつもスロースタートがお決まりになって来る。

それって、意識の準備の問題。

「やらないこと」を決めておけば、「出来なかった」と悔やむ機会も少ない。

「ネットミスだけはしない」と決めていれば、アウトミスはOK!

自分で自分を苦しめるようなキーワードでの準備、は逆にメンタルを壊していきます。

 

「リターンゲームから入る」を習慣にしよう

特に男性、ですかね。

私はこれをお勧めします。

理由は簡単、まず試合の序盤のサーブって難しい。

そして、トスに勝った相手は大抵男性であればサーブを選ぶので、トスに負けても「自分のペース」で試合に入っていける。

一つのアイデアですし、最近ではリターンゲームが好きな選手も多いので一概に言えませんが、こんな工夫も大事ですよね。

5分前にトスの選択、までしっかり考えておきましょう。

 

「テニスを楽しい」と思える自分を確認しておく

これは一番、私が大事にしているところ。

テニスが楽しい、なんて試合では思えない・・・のが普通かも知れません。

でも、どこかで自分自身が「楽しんで試合をする」ことが出来ないと、結果的にしんどくなっていくし試合開始から迷いの連続。

アナタ自身、テニスが楽しいと思えるポイント、どこですか?

ネットプレー?駆け引き?サーブ?

試合に勝つためのプレーも大事ですが、この「自分でテニスが楽しい」と思うプレーを、しっかり試合前に思い浮かべること。

こういうイメージトレーニング、試合前に習慣付けてみて下さい。

きっと序盤のノリ、が変わってきますよ。

 

試合前の5分間、をどう過ごすのか。

これは、試合慣れしている人ほど決まっているでしょう。

もちろん、正解はありません。

色々自分の中で考えたり、話したり、音楽を聴いたり・・・試してみることをお勧めします。

そして序盤に良い感じになれたとき、ぜひまた繰り返してみて下さいね。

そこにアナタらしい「型」があるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大…

  3. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

    テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。そう考えてい…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず

    試合中に、自分に自信を失ってしまうこと。みなさんも経験、ありま…

  5. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

    試合で必要なメンタル。練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

    試合で何が、一番辛いか。それは相手が「余裕を持ってプレーをして…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ
  2. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ
  5. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
PAGE TOP