目次
皆さんは利き腕、どちらでしょう?
右利きの方も左利きの方も、基本的にはサーブやフォアハンド、利き腕がメインでのショットが多いですよね。
バックハンドが両手、という方も多いでしょうが・・・片手で打つショット、が圧倒的に多いのがテニス。
だからこそ、利き腕の動きってどこかで制御しないといけない、と思いませんか?
ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識
1.利き腕の動きは、自由過ぎると安定しない!
例えば、片手のフォアハンド。
自由に打てますよね、ストロークもボレーも。
だからこそ、最初は良いんです、バックより簡単だと思ってしまう。
でも、テニスを続けていると、行き詰りませんか?フォアハンドに。
それは、どうにも自由が効きすぎるのが原因、だと私は思います。
自由に打てるから、毎回打点がぶれる。
自由に打てるから、ちょっと準備、テイクバックが遅くなる。
それが、癖になってしまっていつの間にかフォアハンドが苦手になる・・・という方が、多いのもテニスです。
2.制御するには、「収まる場所」を反対の腕で作ってあげるのが効果的
ストロークもボレーも、打ち終わりの形が大事。
打ち終わりって、皆さんどうですか?
反対の腕、てのひらでラケットをキャッチ、するような癖が付いていると、スウィングが非常にコンパクトになる。
つい、力が入ると振り終わったラケットがそのまま戻せない・・・くらい、派手なフォロースルーの選手、多いですよね。
明らかにフィニッシュになる、本当に振り切って終わって良いとき、もテニスの試合ではあります。
でも、実際は相手が打ち返して来る場面、がほとんどですからね。
それを想定して、反対の腕を使う。
ラケットの動きを、どこかで止めてあげることが出来れば、自然とフォアハンドも安定してくるでしょう。
3.右利きの人は左手、左利きの人は右手、を意識してみよう!
試合中にリラックスしたい、疲労を軽減したい、人ほど意識して欲しい。
利き腕と反対の腕、に意識を置くことが、実はテニス選手として大事なポイント。
上手い人って、ほとんど利き腕に力入ってないんですよね。
利き腕じゃない方の手を意識して、そっちでラケットを動かす感覚・・・と言えば、少し伝わるでしょうか。
そうすることで、フォアハンドもシンプルになるし、グリップも握り疲れない。
ぜひ、練習から意識してみて下さいね。
利き腕の動きは、どうしても大きくなりがち。
テニスの動きって、きっともっとコンパクトになるし、特にフォアハンドボレーは大きい動きになると上手くいかない。
反対の手を使うと、コンパクトに収まって安定感も増すはず。
利き腕ではない腕の意識、ぜひやってみて下さい。
きっと試合でも練習でも、安定するし疲れない、良いことずくめですよ。