テニス ボレー

ボレー

ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

片手でラケットを持って、構えている人。

私はこういう人を、「片手魔人」と勝手に名付けて呼んでいます。

もちろん、心の中で・・・ですよ。

アナタの周りにもいませんか?

 

ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

 


 

1.ネットプレーのときに、不安になると・・・

つい、不安になるとそれは身体に現れる。

不安になると、「構え」が崩れていくのはテニスの大きな特徴です。

テニスの構えの基本は、両手でラケットを支える、利き腕の逆の手はスロートに添える。

この構えが崩れてしまうのが、ネットプレーです。

片手でラケットを持って、フォアハンド側だけに構える閻魔様、みたいになっていると・・・バックハンド側はもう反応出来ませんよ。

 

2.バックハンド側ががら空きな相手、を見定めよう

どこか構えがおかしい人は、バックハンド側に穴がある。

しっかり構えが出来ている人は、バックハンド側を打つ面、が自然に相手側を向いているから、隙が無い。

「あ、この相手はバックハンドが空いている・・・」というのは、片手魔人のようなハッキリした感じになってなくても分かるはず。

そこに気付ければ、後は楽。

上手くバックハンド側で触らせながらプレー出来れば、試合を進めやすくなるはずです。

 

3.自然にフォアハンドボレーで反応する癖、を直そう

アナタ自身、普段の練習からこの癖があるかも知れない。

きっと、無意識のうちにフォアハンドから反応している・・・ようなことはありませんか?

バックハンドに苦手意識がある人は、フォアハンド側から反応してしまう。

そしてバックハンド!と気付いた時には、もう遅いのです。

これは、まず自分の癖に気付くことから始まるのです。

 

片手魔人、アナタの周りにも絶対います。

きっと、その人は片手で待っているつもりは無いのでしょうが・・・。

ボレーボレー、なんかしているとすぐに分かるはずです。

普段から洞察力、を磨けば試合でチャンスが拡がりますよ。

 

今回のまとめ

知らず知らずのうちにボレーをフォアハンド側、で待っている人はいませんか?

 

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る

    ダブルスの前衛でのポーチ、皆さんは決定力・・・ありますか?私自…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

    ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?パートナーのサーブが入…

  3. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

    今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみた…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する

    ボレーに安定感が欲しい方。まずは、頭の位置をしっかり意識するこ…

  6. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」です!

    ボレーが上手くなりたい、上達したいと思ってもなかなか難しい。な…

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?
  3. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
  4. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?
  5. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?
PAGE TOP