テニス ラケットバッグ

テニス知識

会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

社会人でテニスを楽しむ人の悩み、それは「荷物」じゃないでしょうか。

平日の夜にテニススクールに行きたいけど、ラケバを担いで出勤するのは気が引ける。

かと言って、一度家に帰っている時間も無い・・・方は、少しクラシックなデザインのラケットバッグ、でいきましょう!

スーツや私服にも合うデザインなので、スマートに平日にテニスを楽しむ皆さんにお勧めです!

 

会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

 


 

1.ヨネックス テニス トートバッグワイド (ラケット2本用)

テニス ラケットバッグ

私も以前、愛用していたシリーズです。

デザインが一番シンプルで、スーツ姿の男性が持っても違和感なし。

シンプルなデザインだから、長く使えるのも魅力です。

中の収納力は多少、他のバッグと比較して落ちますが、それでもテニススクール通いには充分。

ビジネスバッグとも合わせやすいのが魅力です。

 

 

 

2.プリンス ワイドラケットバッグ

テニス ラケットバッグ

先ほどのヨネックスのバッグよりは、少しカジュアルになります。

柔らかい素材で、こちらは女性でも扱いやすく普通のラケットバッグとしても使える感じに。

外側にポケットが多く、色々と細かい小物を持ち歩くのには便利なデザインです。

 


 

3.ヘッド マリア・シャラポア ラケット コート バッグ

テニス ラケットバッグ

こちらは女性のみにオススメ、でしょうか・・・。

シャラポワ選手モデルですので、一見テニス用にも見えないようなデザイン。

でもシックで大人のカラーリングですので、オフィスや土日のお出かけにも雰囲気を壊さない秀逸なラケットバッグ。

HEADのロゴがさりげなく横にあしらってあって、スポーツバッグとしての主張もちゃんと残してあります。

 

 

平日にテニススクールに通うことが出来ると、土日も合わせてテニスの上達はグッとスピードアップ出来るはず。

社会人の皆さんにも、ぜひラケットを持って平日から頑張ってもらいたいですね。

見た目を気にしてしまうのも社会人、ビジネスマンの性ですが、やっぱりテニスや趣味を頑張る大人はカッコイイ!

そう思って私はこれからも、応援し続けます。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス知識

    テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ

    夏から秋は、台風や暴風雨の季節。今年も日本各地で、大変な被害が…

  2. テニス メンタル

    テニス知識

    「これが意外と使える!」テニスの試合会場で役立つモノ

    テニスの大会では、会場での待ち時間も長くなってしまいがちですよね。…

  3. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

    皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?…

  4. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

    今は梅雨の時期ですが、これが来月になるともう真夏。みなさんも、…

  5. テニス知識

    言葉の定義、テニスでも大事

    「ポーチ」と聞いて、みなさんはどんなプレーをイメージするでしょうか?…

  6. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に

    今回は、すごく厳しいお話です。厳しいというのは、受け入れがたい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます
  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「ネットプレーでラケットヘッドが下がる」と、絶対良いプレーは出来…
  3. テニス スポーツ

    戦術

    負けている時は、焦るな、もがくな
  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう
  5. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策
PAGE TOP