テニス メンタル

メンタル

テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

テニスの試合に強くなる人。

どんな人か・・・は、色々なご意見があると思います。

私も、自分はさておきたくさんの人を見て来ました。

そして感じたこと。

やっぱりテニスが強くなる人は、常人ではあり得ない「ある事」が好きな人でしょう。

 

テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

 


 

1.ストレスから逃げる、それが自然

私も、普段は色々なことから逃げてばかり。

そして、いつも逃げながら自分の安住の地を探している。

でも・・・それって、やっぱり強くはなれないんですよね。

テニスに強くなる、試合で結果を出せるようになる人は、やっぱり「安住の地」を蹴っていく。

自分からストレスを求めて、負荷をかけていく。

ちょっと悪い言い方をすると、変態が多い。

もう・・・普通の人からしたら、変態ですよ。

それくらい、何かに飢えて、自分にストレスと与え続けることが出来る人、なんです。

 

2.「もう、しんどいな・・・」と思ってからが、勝負

テニスの練習、トレーニング、しんどいことばかり。

試合に勝ちたいと思うなら、当然かも知れません。

私も今思い出しても、スマッシュを連続30球入れる、外したら最初から・・・なんて練習、思い出しても吐き気がします。

しかも、絶対に30球目は「アウトじゃん!」って思うくらいに、厳しいボールが球出しされる。

こういうストレスって、楽しめないと強くなれない。

ストレスに強い人って、球出し役のコーチとも「勝負」してるんですよね。

「どうせ、最後は厳しいんだろ、来い!」という感じで。

私はとてもそうは思えず、「何だよ!アウトじゃんか!」といじけてばかりでしたから・・・強くはなれなかったんですね。

 

3.迷ったら、「苦しい方」を選んでみよう

テニスだけじゃない。

人生も、普通に考えたら苦しい方からは逃げたい。

キレイごとじゃない、毎日真剣に生きていっぱいいっぱい、ですしね・・・特に社会人の皆さんは、そうでしょう。

でも、あえて言います。

テニスの試合に勝ちたいなら、そこも変えていかないと。

2つの道を迷ったら、「苦しい方」を選ぶ。

目標を2つ提示されたら、厳しい方を選ぶ。

その選択一つが、テニスの強さに変わっていくでしょう。

 

自分で自分に負荷をかける。

これは、難しいようで難しい。

簡単なようで難しいことは多いけど、難しいようで難しいことは少ない、だからやる人は少ない。

でも、きっと続けられる人は病みつきになってるんですよ。

苦しんだ先に味わえる、勝利の味ってやつを。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

  2. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイント

    試合に向けてバッチリ練習して、準備万端!で挑める試合って、実際…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥ずかしい

    最近私自身、試合に出ていて感じることがあります。学生よりも、社…

  4. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  5. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく

    最後に、テニスの試合で勝てる人。私はたくさんの試合で審判やレ…

  6. テニス 並行陣

    メンタル

    テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ

    毎日暑い時期になりました。どれだけ高いモチベーションでテニスを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?
  2. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう
  3. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて
  4. ストローク

    現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です
  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実
PAGE TOP