テニス サーブ

サーブ

周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

例えば、サーブ。

皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に出来ている人、どの程度いるでしょうか?

実は、少ないと思います。

ずっと、日本人選手はどこか「サーブが弱い、苦手」と言われてきましたよね。

だからこそ、勝手に自分にも先入観を持ってしまってはいませんか?

 

周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

 


 

1.「錦織選手」に影響され過ぎ?

私は、これも大きな要因の一つだと思っています。

毎回錦織選手を応援してるけど、サーブで苦戦して負けてしまう。

他の選手はサーブが凄いし、エースも量産出来る・・・というのを毎回観ていると、「サーブが難しい技術」「体格が無いと無理」と思ってしまう。

無理も有りませんよね。

でも、実際は・・・どうですか?

体格に関係なくサーブを得意にしている選手はいるし、アナタが苦手と決めつけるのもおかしな話。

あくまで、周りは苦手なのかも知れないけど・・・ですよね。

 

2.テニスというスポーツは、周りに影響を受けやすい

錦織選手の試合をテレビで観ている、だけじゃない。

アナタ自身、普段練習する環境の仲間に影響を受けることは多いでしょう。

特に、チームの中でも結果を出している選手のプレーには、説得力がある。

そんな選手がもし、サーブに苦戦しているようなら・・・きっとサーブの練習自体、チームの中で活気が少ないはず。

弱点と決めつけて、他で補おう!みたいな感じになってしまうと、それだけで可能性をふさいでしまう。

アナタ自身のテニス、を考える上では危険な発想だと私は思いますよ。

 

3.真っ新な気持ちで、「サーブ」について考えてみよう

周りのこと、錦織選手のこと、一度気にしないで真っ新にして考えてみる。

そもそも、良いサーブって何だろう?

自分の今のサーブは、何が武器で何が弱点、なんだろう?

どういうレベルまでいけば、試合の中でサーブを使いやすく、キープしやすくなるんだろう・・・と考えてみる。

特にサーブのような自分のタイミングで打てるショットは、自分で工夫して練習しないと。

「何となく、周りも苦手だから自分も苦手・・・」と逃げるの、もったいないですよ。

 

サーブって、実は一番改善出来る。

そして、すぐに結果につながりやすい技術だと私は思います。

それも、アナタ次第。

「サーブ、大好き!」と言えるチームに仲間に、変えていきませんか?

根拠なんて、後から付いて来るはず。

苦手意識を払しょくするのは、アナタ自身の一つのアクションからです。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽

    試合の中で、相手のボディにサーブを打つ。これ、上を目指す選手…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

    もし、アナタがファーストサーブを改善出来る、とすれば何を変えていけるか…

  3. テニス クレーコート

    サーブ

    「前後より上下動」テニスの試合ではサーブも横向き意識が重要!

    テニスボールは飛ぶように出来ている。もちろん打点が食い込まれた…

  4. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  6. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない
  2. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる…
  3. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習して…
  4. テニス テニスボール

    その他

    「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い
PAGE TOP