テニス ダブルス

練習メニュー

男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

最近、男子高校生の方からこんな質問を頂きました。

「うちのテニス部は男子が少なく女子が多くて、女子とラリーしても上手くならない気がする・・・」と。

何となく、高校生らしい気持ちは分かりますが・・・本当にそうでしょうか?

実はすごく、テニスを上達させやすい環境、かも知れませんよ。

 

男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

 


 

男子は女子相手に、どうテニスをするのか?

これは、部活だけの問題ではありません。

テニススクール、社会人サークルでも、たくさん男女のラリーは発生するし、それを「どう活かすか?」が大事。

「大したボール打ってこないし、練習にならないよ」と言う人は、その「大して打ってこない」ような相手にいつも勝てない。

女子相手に、自分の課題をしっかり練習出来ないような人は、そもそもテニス選手として「練習センス」が無いのです。

でも、気持ちは分かります。

どこかに、「負けたくない!」と思う気持ちが強過ぎて、「負けたく無いから、やりたくない・・・」だけじゃないですか?

 

緊張感のあるラリーは、すごく試合向き

例えば女子相手のラリーなら、丁寧につないで絶対に負けない。

そういう意識で練習出来るのって、すごく試合向き。

試合向きな環境が目の前にある、と思えるかどうかです。

実際の試合では、どうですか?

バンバン打って来る相手よりも、丁寧につないで来る、女子みたいな相手も多いですよね。

そういう相手ばかりと練習していても偏ってしまいますが、男子だけで淡泊な練習をするよりも、私はずっと効果的だと思いますよ。

速いボールへの練習は必要、だから別でやれば良い。

それからもう一つ、大事な要素があります。

 

男女関係無く、練習から「勝負」である

試合に勝ちたいなら、練習から勝負していかないと。

「手加減」する必要はありません。

強引に速い、強いショットでねじ伏せたくなりますが・・・その方法、試合で実践出来ますか?

むしろ、しっかり相手を動かして、前後に揺さぶったりしながらしっかり勝負して、ポイントを獲る。

そういう練習、勝負の環境を、男女関係無く部活の中で培っていかないと試合では勝てない。

真剣勝負、がたまにやる公式戦だけ・・・では、慣れないのは当たり前です。

 

工夫次第、でも真剣勝負。

男女の練習は、私はあえてやるべきだと思います。

そして必ず、同じような環境にある部活やサークル、仲間は外部にもいるはず。

ぜひ、仲良くなって男子同士の練習、が出来る環境も整えたいですね。

同じテニスを志して、試合に勝ちたいと思う同志なら、きっと良い練習が出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ

    みなさんも苦手なこと、ありますよね。テニスに限らず、例えば人…

  2. テニス 知識

    練習メニュー

    基本とは、あくまで9割の人に共通する理屈のこと

    「基本って、何ですか?」と、たくさんの人に聞かれます。これは非…

  3. テニス 準備

    練習メニュー

    「練習の為の練習」しか出来ないテニス選手が、日本には多すぎ

    偉そうに書いても、私もそうでした。結局自己満足なんですよね。…

  4. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少な…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「背伸びセンス」もテニスの試合で成長する為には必要なこと

    錦織選手が日本人男子で過去最高ランクの4位をマークした。これは…

  6. 練習メニュー

    素振りとは、実は振る練習ではない

    テニスの基本練習、素振り。みなさんも、家や試合前で取り組んでい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える
  3. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実…
PAGE TOP