テニス ダブルス

練習メニュー

男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

最近、男子高校生の方からこんな質問を頂きました。

「うちのテニス部は男子が少なく女子が多くて、女子とラリーしても上手くならない気がする・・・」と。

何となく、高校生らしい気持ちは分かりますが・・・本当にそうでしょうか?

実はすごく、テニスを上達させやすい環境、かも知れませんよ。

 

男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

 


 

男子は女子相手に、どうテニスをするのか?

これは、部活だけの問題ではありません。

テニススクール、社会人サークルでも、たくさん男女のラリーは発生するし、それを「どう活かすか?」が大事。

「大したボール打ってこないし、練習にならないよ」と言う人は、その「大して打ってこない」ような相手にいつも勝てない。

女子相手に、自分の課題をしっかり練習出来ないような人は、そもそもテニス選手として「練習センス」が無いのです。

でも、気持ちは分かります。

どこかに、「負けたくない!」と思う気持ちが強過ぎて、「負けたく無いから、やりたくない・・・」だけじゃないですか?

 

緊張感のあるラリーは、すごく試合向き

例えば女子相手のラリーなら、丁寧につないで絶対に負けない。

そういう意識で練習出来るのって、すごく試合向き。

試合向きな環境が目の前にある、と思えるかどうかです。

実際の試合では、どうですか?

バンバン打って来る相手よりも、丁寧につないで来る、女子みたいな相手も多いですよね。

そういう相手ばかりと練習していても偏ってしまいますが、男子だけで淡泊な練習をするよりも、私はずっと効果的だと思いますよ。

速いボールへの練習は必要、だから別でやれば良い。

それからもう一つ、大事な要素があります。

 

男女関係無く、練習から「勝負」である

試合に勝ちたいなら、練習から勝負していかないと。

「手加減」する必要はありません。

強引に速い、強いショットでねじ伏せたくなりますが・・・その方法、試合で実践出来ますか?

むしろ、しっかり相手を動かして、前後に揺さぶったりしながらしっかり勝負して、ポイントを獲る。

そういう練習、勝負の環境を、男女関係無く部活の中で培っていかないと試合では勝てない。

真剣勝負、がたまにやる公式戦だけ・・・では、慣れないのは当たり前です。

 

工夫次第、でも真剣勝負。

男女の練習は、私はあえてやるべきだと思います。

そして必ず、同じような環境にある部活やサークル、仲間は外部にもいるはず。

ぜひ、仲良くなって男子同士の練習、が出来る環境も整えたいですね。

同じテニスを志して、試合に勝ちたいと思う同志なら、きっと良い練習が出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です

    普段のテニスの練習、アナタはどんなことを意識していますか?大き…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い

    言葉で書くと、挑み戦う。挑戦という言葉は、私はこの4月の時期に…

  4. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピッタリです!

    数年前からトレーニング器具として、ダイエットグッズとして流行したバラン…

  5. 練習メニュー

    「限界のその向こう」へ導くテニスの練習には周りの声掛けが大切!

    大成高校の男子テニス部でレッスンを行った。放課後4時からスター…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る

    独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのスライスサーブ」を磨いておいておけば、絶対に有効です
  3. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならど…
  5. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ
PAGE TOP