テニス ボール

テニス知識

テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!

今回は、皆さんの練習や試合に役立つグッズ、を紹介したいと思います。

そう思ったのも・・・この記事の反響が凄く大きかったから。

 

テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

 


 

1.ボールの消耗が早い、のがテニスの特徴

改めて、皆さんテニスの試合と練習で違うところって、どこだと思いますか?

緊張感?ルール?

それよりもまず、「使うボール」が全然違う、と思いませんか?

テニスボールは、他のスポーツ競技と比較してもボールの消耗が早い。

だからこそ、プロ選手は試合中、何回も複数のボールを交換して、状態を維持しようと努めている。

私たちの試合も、ほとんどがニューボールで試合開始、ですよね。

「分かってるけど、そんなに新しいボールを毎回買うお金なんて、無いよ・・・」

 

2.ボールキーパーという新兵器

はい、私もそう思います。

ある意味、消耗品ということで諦めていた部分もあるんですが・・・。

最近では便利なグッズもあります。

この「ボールキーパー」という道具を試してみませんか?

 

テニス ボール

出典:amazon

 

これは、普通のボールケースとは違います。

そもそも、練習で使うボールって普通カゴ、に入れて管理しますよね。

部室に入れて置いたり、車の中に積んでいたり・・・そのときに、どうしても開封時からの状態は維持できなくなって、柔らかくなる。

でもこの「ボールキーパー」は、ただのケースではありません・・・缶の内部の圧力を高くすることで、ボール内の圧力が抜けないようになっています。

 

テニス ボールキーパー

出典:amazon

 

3.セットボールを管理するだけでも違う!

試合の後に、セットボールをもらって帰る機会もありますよね。

でも、いざ次の練習で使おうと思っても・・・もう、ペコペコの状態というのもよくある話。

全部のボールは難しくても、新しく出したボール、試合で使ったセットボール等をこのボールキーパーで管理してみると、良いでしょう。

ケース自体は、何回も使えますからね。

 

「今日開けたニューボールを来週も使いたい」人のためのアイテムです。

そもそも、テニスボール(プレッシャーライズド)はなぜ缶に入っているのか?
テニスボールは適正に飛ぶ・跳ねるように、内部は1.8気圧で設計されており、缶の内部の圧力を高くすることで、ボール内の圧力が抜けないようになっています。

つまり、缶を開封した時点から、ボール内部の空気は少しずつ漏れていきます。

そこで生まれたのが、このスペイン発、ツボプラス(tubo plus)社の「ボールキーパー」です。
使い方は簡単、ボールをこのプラスチック製の容器に入れて、手で締めるだけ。
このことで空気が圧縮されて容器内が高圧になり、ボール内部の空気が抜けていくことを防ぎます。

出典:amazon

 

 

テニス ボールキーパー

出典:amazon

 

色もカラフルに数種類あるので、古いボールから順番にこの色、この色・・・という感じにしておくと、管理しやすいと思います!

球出し練習はカゴのボールで打っても良いと思いますが、出来れば試合形式はこういう道具を使って、「試合に近い状態のボール」で練習したい。

部活やサークルでも、ポイント形式のときにボールがいけてないと、気持ちも乗っていかないし何より試合でギャップが生じる。

部活やサークル、仲間内のテニスでもボールを大事にしたい、試合に勝ちたい人に。

一度試してみては、どうでしょう?

 

 

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

    テニス選手にとっても、また学生、社会人の皆さんにとっても、体調管理は重…

  2. テニス知識

    テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

    「普段、ネタはどこから仕入れてますか?」と、お寿司屋さんみたいなご質問…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い

    普段の練習や、アナタのテニス知識、経験。でもそれって、試合で具…

  4. テニス 英語

    テニス知識

    プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

    もしアナタが、将来プロテニス選手やテニスコーチ、審判員として活躍したい…

  5. テニス知識

    テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

    私が学生の頃、もう15年くらい前の話ですが、とにかく「プロテイン」が美…

  6. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

    トレーニング用のラケット、と聞いてみなさんイメージは湧きますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!
  2. テニス ルール

    戦術

    「緊張するタイブレーク」に突入したときに、攻撃的にいく?守備的になる?という作戦…
  3. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!…
PAGE TOP