テニス テニスボール

テニス知識

テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいないか?

目次

試合と練習の違い、一番大きい要因は何か。

私は、使うボールが全然違う、というのがあると思っています。

意外と見落とされがちですが、試合は全てニューボール。

さて練習は・・・となると、もう分かりますよね。

この違いの差を埋めていくには、お金が必要?

それよりもまず、必要なのは工夫です。

 

テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいないか?

 


 

■練習で使うボールを、まずは分別しよう

皆さん、部活や練習で使うボールはどう管理していますか?

何となく2か月くらい使ったら全部交換・・・では、もったいない。

まず、毎日空気が入っているボール、抜けたボールを分別しましょう。

同じように使っていても、ボールの消耗度は細かく違いますし、そもそも空気が抜けやすいボールも混じっている。

そう考えると、「空気が抜けているボール」と「抜けていないボール」は、強く握ってみれば分かる。

簡単にぐにゃっとなるボールは、「抜けているボール」として集めておく。

 

■空気が抜けているボールは球出し&トレーニング用

空気が抜けても、すぐに捨ててはもったいない。

球出しで使っていけば、まだまだ使えます。

ただし、ラリーでは使えない。

使っていたら、試合でのラリーとのギャップが生じて悪い癖、イメージが付いてしまう。

ラリー系の練習は、少なくとも空気がまだ入っている状態のボールで行うようにしましょう。

ニューボールとは言わなくても、しっかり空気が入っているテニスボールで打ち合うこと、が大事です。

 

■それでもニューボールは必要!定期的に大事に買おう

それでもやっぱり、ニューボールの感覚はなるべく日常的に感じられるよう、まめに開封して使っていきたい。

学生の皆さんにとっては、お金もかかるし簡単では無いですよね。

ですが、まず考えて欲しいのは「大事に少しずつ使う」ということ。

ニューボールでのラリー練習、は1面に6球もあれば良いでしょう。

交代でボールボーイ、球拾い係をやって、少ないボールでなるべく丁寧に、ミスをしないラリー練習をやっていく。

ボールをたくさん使っている部活、サークル、チームが強いとは限らない。

むしろ練習では、必要最低限の良い状態のボールを使っているチーム、が強くなるのです。

 

練習での緊張感、はありますか?

試合での違いはボールにある、と書きましたが、この使うボールを通じて緊張感も高めていける。

少ない数のニューボールで、緊張感を持って練習すると、試合でも近いような感じでプレーできる。

少しずつで良いので、まずはボールを分別する、そしてニューボールを少しずつ使っていく。

こういった丁寧な習慣が、試合で強いテニスチームを作っていくことでしょう。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 前衛

    テニス知識

    将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう

    読者の皆さんの中にも、今は現役選手だけど将来は指導者になりたい、と思っ…

  2. テニス知識

    何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

    色々作戦は準備して試合に挑むけど、いざコートに立ってみると・・・頭が真…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ

    ラケットを買い替える時に、チェックしたいポイント。意外と、みな…

  4. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え

    基本となるテニスの構え、皆さんは意識出来てますか?ストロークの…

  5. テニス 読書

    テニス知識

    T-PRESS筆者が選ぶ「テニスの成長に大事な考え方」を学べる名著5選

    まさに今は、読書の秋。ということで、最近筆者の私が実際に読んで…

  6. テニスシューズ

    テニス知識

    いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

    私が学生時代、高校生の頃は、ヨネックスのシューズを履いている選手が多か…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「ビビッて置きに行くストローク」は、試合中に変えないと後悔だけが残る
  2. テニス 言葉

    ダブルス

    後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず
  3. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でと…
  4. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう
  5. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ
PAGE TOP