テニス ストローク

ストローク

フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

テニスの試合、やっぱり勝負を分けるのは「フォアハンドの威力」。

そう思っている人も、多いでしょう。

実際に、学生や一般の試合では本当にこういったこと、あると思います。

力任せではなく、身体を大きく使ったフォアハンド、パワーアップさせていきませんか?

 

フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

 


 

1.ポイントは、打つ前と後での「肩の入れ替え」

今回のポイントは、コレです。

右利きの方であれば、テイクバック時は左肩が前、にある状態。

そこから打ち終わったら、しっかり右肩が前、にある状態を作ること。

意識するのは、これだけです。

しっかり上半身をリラックスさせて、打つ前と後で、左右の方の位置を入れ替えてみる。

「え!これだけ!?」と思った方、意外と出来ていないモノなんですよ。

 

2.肩を入れ替えれば、自然に打点が前になって体重が乗る

特に、ストロークが手打ちになっている人には、効果大、です。

テイクバックした状態から、前を向いて肩を入れ替える・・・ということは、かなり大きく振っている、ということですよね。

早い準備が必要ですし、打点を前にしないと肩は入れ替わりません。

「強く打つぞ!」と思うと、力が入ってしまう。

だから、テンポ良く「右の肩を、打ち終わったら前にある状態」にしてあげるだけ。

ジョコビッチ選手のフォアハンドストローク、がまさにこんな感じですよね。

 

3.コツは「頭の位置を動かさない」こと!

この打ち方、間違ってしまうとつい上半身が傾いてしまいます。

打点に近かったりすると、のけぞるような感じで打つことになりますからね・・・コツは、頭の位置と目線を、打つ前後で変えないこと。

しっかりと軸があって、その軸に両腕、両肩がつられて動く。

「でんでん太鼓」のような腕の使い方、が出来ればバッチリです。

目線がぶれなければ、頭の位置も変わらない。

威力はあるんだけど安定して、打ち終わりもスムーズなフォアハンド、になるはずです。

 

威力を出すには、身体の使い方から考える。

腕先だけだと、疲れるし怪我するし、何より安定しないから試合で使えません。

まずはゆっくり、肩の入れ替えの素振りをしてみて下さい。

イメージとしては、前に大きく、ジョコビッチ選手のフォアハンドのように・・・。

きっと試合で使える武器、に仕上がっていくはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス フットワーク
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインとサービスラインの間のプレーに磨きをかけよう

    テニスの世界では、時に言葉のイメージが先行してしまう。これって…

  4. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事

    相手のボールが、かなり遅いのにガシャってしまうミス。これでは、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い

    回転系のストローク、しっかりスピンをかけて相手を追い込みたい。…

  6. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  2. テニス ロブ

    戦術

    テニスの試合、ストライクゾーンで勝負する姿勢を忘れずに
  3. その他

    T-PRESS 女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」…
PAGE TOP