テニス リターン

リターン

どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

本気で狙って、ゲームを獲りにいく。

これは、上のレベルの試合になればなるほど、必要な要素です。

もちろん、全部のゲームが獲れればそれで問題は無い。

でも、本当に厳しい、拮抗した試合では・・・難しいですよね。

アナタ自身、自分で強弱をつけていく意識、必要だと思います。

 

どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

 


 

1.周りが観ても、ハッキリ「違う」リターンゲームが出来るかどうか?

本気で獲りにいく、というのはこういうこと。

周りから観ていても、「お、コイツここで獲りに来たな・・・」と思わせるくらいの、メリハリが欲しい。

集中力はもちろん高めるけど、攻撃的に、今までのリターンゲームとは明確に何かを変えていく。

この強い意志があれば、それはプレーに反映されて相手にとっても大きなプレッシャーになる。

そういう試合運びは、自分で意識しないと絶対に出来るようになりません。

 

2.「リードしたら、エンジンをかける」では絶対に遅い!

よくあるのが、「0-15、0-30のカウントになったら、獲りにいく」というパターン。

でも、これが通じるのは自分より格下の相手、でしょう。

本当に強い相手は、そもそもそんなリターン優位のカウントにしてはくれない。

自分から、0-0のときからエンジン全開、集中力全開で、ゲームを獲りにいく姿勢を見せないとダメ。

リターンゲームこそ、自分から動かしていく意識を強く持つこと。

それが試合に勝てる選手、の準備です。

 

3.じゃあ、具体的にどうする?

私がオススメなのは、リターンダッシュ。

セカンドサーブは、相手にどんどんプレッシャーをかけていく。

前に出て、相手に無理をさせていく、セカンドサーブを打つこと自体を億劫にさせてしまう。

このエンジンは、試合前から準備しておくこと。

そして試合の序盤から、「あのリターンゲームで、絶対にチャージしていく」と決めておく。

リターンダッシュ以外だと、どんなことが出来るでしょうか?

その答えは、きっとアナタの中にあるはずです。

 

全仏オープンの試合でも、リターンゲームはハッキリしているように映ります。

無理しないゲームと、しっかり獲りにいくゲーム。

アナタ自身、どうですか?

試合前から、スコアをイメージしてしっかり動ける、策を準備して入りましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

    リターンが難しいと感じている人。回転も読めないし、コースも読め…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

  3. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

    リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだ…

  4. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに

    リターンをしっかり、返球したい。そう考えると、しっかり身体の向…

  6. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事

    錦織選手の活躍のニュースが続く全仏オープン。何と言っても、リタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?
  2. ピラティスポール

    テニス知識

    テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う
  5. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ
PAGE TOP