テニス メンタル

メンタル

試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。

声を出すのも良いし、ひたすら寡黙にやるのも良いけど・・・ガッツポーズ、についてはみなさん、どうでしょう?

一概には言えませんが、どうも学生の皆さんの試合を観ていると、それを「威嚇」にばかり使う選手が多いような気がする。

それって、意味ありますかね?

 

試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

 


 

1.ネット近くまでいって、相手に見せつける意味って?

団体戦、個人戦、色々な場面で多い気がします。

特に、団体戦のダブルス。

盛り上げていきたい気持ちは分かりますが、ネット近くまでいって相手にガッツポーズを見せつけて吠える。

そんな試合をよく観ます。

でも、これって・・・どうなんでしょう。

そんな威嚇が通じる相手なんて限られているし、劣勢になったら急におとなしくなるペアも多い。

ガッツポーズって、使い方次第だと思います。

 

2.「自分に向けたガッツポーズ」こそ、効果大

静かに、大事なポイントを獲ったら自分で噛み締める。

ガッツポーズを自分の胸に当てて、この後のポイントにつなげていく。

この意識があれば、自然とガッツポーズは「自分向けの、自分仕様」になっていくはず、だと思います。

試合の中で、自分を鼓舞出来るのは自分自身。

応援してくれる観客に向かってのポーズも悪くないですが、やっぱり自分自身との会話が試合では一番大事。

そうやって試合に向かっていく、自然な態度としてガッツポーズが出て来る人って、やっぱり強いし結果を出せると思います。

 

3.「まだそんなレベルじゃない・・・」と思っている人、こそやって欲しい

そんなの恥ずかしい、試合に出るので精一杯なのに・・・という方。

殻を破るなら、今かも知れませんよ。

それからムダに威嚇にだけ使っている人。

自分自身に向けたガッツポーズ、にしていくだけで、本当の意味での強いメンタルが養われていくでしょう。

人のメンタル、気持ちの強さは動作やジェスチャーで変わる。

静かに大事なポイントを終えて、自分に向けて拳を握りしめる。

やってみて下さい、きっと強くなれるはずです。

 

試合に勝ちたい、と思ったら態度に出していかないと。

それも相手を威嚇するような形じゃなく、自分自身を鼓舞する形で。

そうやって積み重ねていくことが、きっといつか、大きな実を結ぶ。

私はそう信じて、皆さんを応援していきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

    私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。その中…

  2. テニス 準備

    メンタル

    準備する意欲を持たない人は、これから先もエントリー費だけが消えていく

    テニスの試合、メンタル勝負。でも、言ってみれば試合の現場で強い…

  3. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」ということ

    テニスの試合で、勝ち続けることが出来る人。それはメンタルの強さ…

  4. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

    今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。…

  5. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

    テニスを長く続けていると、色々な人と出会います。そして、色々な…

  6. テニス 打点

    メンタル

    コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる

    運を呼べる人、手放す人。私は、コードボールがその差が如実に現れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
  2. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけるこ…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識…
PAGE TOP