テニス サーブ

サーブ

相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。

改めて感じたのは、「サーブのコースを予測して、踏み込んでいくリターン」は脅威だということ。

そう考えると、皆さんの試合でも、この意識は大事でしょう。

サーブを読まれにくくする、その工夫はどんなレベルの選手にも必要な要素です。

 

相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

 


 

1.「入れるので精一杯」から、脱却しよう!

こういう話になると、逃げる方が多い。

「自分のサーブは、入れば良いんです!」と言ってる方、多いですよね。

ハッキリ言って、そんな感じだと「安定して入るようにすら」ならないでしょう。

もっと先、相手に読ませない試合で使えるリターンを目指すからこそ、安定して入るようなレベルを通過していく。

それに、試合に出ている選手なら分かるはず。

入れるだけのサーブなんて、試合で叩かれて終わり、ですよ。

 

2.読まれないようにするには、最低限のコースの打ち分けから

相手に読まれる、予測されて踏み込まれてリターンで攻撃される、最大の要因は何か。

それは、「この選手は、このコースしかセカンドは打てない」という感覚で、相手に待たれてしまうから。

私もそうです。

特にセカンドサーブは、打てるコースが限られるのが中級レベル。

アナタ自身、回転量を増やして遅くする、でも打つコースは散らすことが出来るようにならないと、試合でどんどん踏み込まれる。

コースを読まれにくいサーブとは、打つ側が意図を持ったサーブ。

甘くても良い、「ここを狙ったんだな」と分かるサーブ、が結果的にコースが散って相手は読み辛いのです。

 

3.セカンドサーブ、振り切ってコースを狙ってみよう

何も、ライン際を狙う訳では無い。

センター、ワイド、ボディ、この3種類。

ある程度甘くて良いので、セカンドサーブでどう打ち分けていくのかを自分で考えてみる。

スライス、スピン、この2種類の球種で、デュースサイドとアドサイド、コースごとに自分で決めてみましょう。

私なら、センターはスライスサーブ、ワイドにはスピンでセカンドサーブはしっかり振って入れていく。

この意図、さえ伝われば、相手はそう踏み込んで攻撃的にはなれないはずです。

 

サーブに、しっかり意図を持つこと。

その後に、レベルが追い付いてきます。

苦手意識、克服する為には技術を磨くしかないんです。

読んですぐ、出来ることでは無いでしょう。

でも昨日の錦織選手とマレー選手の試合を観て、皆さんも気付いたはずです。

セカンドサーブを攻撃されることは、試合で絶対に脅威になる・・・ということを。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

    サーブが得意!と、自信を持って言える方。女性のみなさんには特に…

  3. テニス 攻撃
  4. テニス メンタル
  5. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について

    シングルスの試合では、カバーする範囲が広い。特にセカンドサーブ…

  6. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    初心を持ち続ける、これこそ才能
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない
  3. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」
  4. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシ…
  5. テニス ガスケ

    ストローク

    攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い
PAGE TOP