テニス サーブ

サーブ

相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。

改めて感じたのは、「サーブのコースを予測して、踏み込んでいくリターン」は脅威だということ。

そう考えると、皆さんの試合でも、この意識は大事でしょう。

サーブを読まれにくくする、その工夫はどんなレベルの選手にも必要な要素です。

 

相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

 


 

1.「入れるので精一杯」から、脱却しよう!

こういう話になると、逃げる方が多い。

「自分のサーブは、入れば良いんです!」と言ってる方、多いですよね。

ハッキリ言って、そんな感じだと「安定して入るようにすら」ならないでしょう。

もっと先、相手に読ませない試合で使えるリターンを目指すからこそ、安定して入るようなレベルを通過していく。

それに、試合に出ている選手なら分かるはず。

入れるだけのサーブなんて、試合で叩かれて終わり、ですよ。

 

2.読まれないようにするには、最低限のコースの打ち分けから

相手に読まれる、予測されて踏み込まれてリターンで攻撃される、最大の要因は何か。

それは、「この選手は、このコースしかセカンドは打てない」という感覚で、相手に待たれてしまうから。

私もそうです。

特にセカンドサーブは、打てるコースが限られるのが中級レベル。

アナタ自身、回転量を増やして遅くする、でも打つコースは散らすことが出来るようにならないと、試合でどんどん踏み込まれる。

コースを読まれにくいサーブとは、打つ側が意図を持ったサーブ。

甘くても良い、「ここを狙ったんだな」と分かるサーブ、が結果的にコースが散って相手は読み辛いのです。

 

3.セカンドサーブ、振り切ってコースを狙ってみよう

何も、ライン際を狙う訳では無い。

センター、ワイド、ボディ、この3種類。

ある程度甘くて良いので、セカンドサーブでどう打ち分けていくのかを自分で考えてみる。

スライス、スピン、この2種類の球種で、デュースサイドとアドサイド、コースごとに自分で決めてみましょう。

私なら、センターはスライスサーブ、ワイドにはスピンでセカンドサーブはしっかり振って入れていく。

この意図、さえ伝われば、相手はそう踏み込んで攻撃的にはなれないはずです。

 

サーブに、しっかり意図を持つこと。

その後に、レベルが追い付いてきます。

苦手意識、克服する為には技術を磨くしかないんです。

読んですぐ、出来ることでは無いでしょう。

でも昨日の錦織選手とマレー選手の試合を観て、皆さんも気付いたはずです。

セカンドサーブを攻撃されることは、試合で絶対に脅威になる・・・ということを。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう

    速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているの…

  2. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!

    試合でサーブにビビッてしまうこと、ありますよね。これは、ビビッ…

  4. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為に

    試合の時、手堅いポジションでがっちり守ろうとしている相手を崩さないとい…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で有効な「ワイドへのスライスサーブをしっかり打てるようになる」為に必要なコツとは?

    サーブがどうしても苦手で、サービスゲームのキープ率が上がらない・・・。…

  6. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ

    試合の中で、自分のサーブがネットミス。これ、改善出来ないとずる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣…
  2. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実…
PAGE TOP