テニス サーブ

サーブ

相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。

改めて感じたのは、「サーブのコースを予測して、踏み込んでいくリターン」は脅威だということ。

そう考えると、皆さんの試合でも、この意識は大事でしょう。

サーブを読まれにくくする、その工夫はどんなレベルの選手にも必要な要素です。

 

相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

 


 

1.「入れるので精一杯」から、脱却しよう!

こういう話になると、逃げる方が多い。

「自分のサーブは、入れば良いんです!」と言ってる方、多いですよね。

ハッキリ言って、そんな感じだと「安定して入るようにすら」ならないでしょう。

もっと先、相手に読ませない試合で使えるリターンを目指すからこそ、安定して入るようなレベルを通過していく。

それに、試合に出ている選手なら分かるはず。

入れるだけのサーブなんて、試合で叩かれて終わり、ですよ。

 

2.読まれないようにするには、最低限のコースの打ち分けから

相手に読まれる、予測されて踏み込まれてリターンで攻撃される、最大の要因は何か。

それは、「この選手は、このコースしかセカンドは打てない」という感覚で、相手に待たれてしまうから。

私もそうです。

特にセカンドサーブは、打てるコースが限られるのが中級レベル。

アナタ自身、回転量を増やして遅くする、でも打つコースは散らすことが出来るようにならないと、試合でどんどん踏み込まれる。

コースを読まれにくいサーブとは、打つ側が意図を持ったサーブ。

甘くても良い、「ここを狙ったんだな」と分かるサーブ、が結果的にコースが散って相手は読み辛いのです。

 

3.セカンドサーブ、振り切ってコースを狙ってみよう

何も、ライン際を狙う訳では無い。

センター、ワイド、ボディ、この3種類。

ある程度甘くて良いので、セカンドサーブでどう打ち分けていくのかを自分で考えてみる。

スライス、スピン、この2種類の球種で、デュースサイドとアドサイド、コースごとに自分で決めてみましょう。

私なら、センターはスライスサーブ、ワイドにはスピンでセカンドサーブはしっかり振って入れていく。

この意図、さえ伝われば、相手はそう踏み込んで攻撃的にはなれないはずです。

 

サーブに、しっかり意図を持つこと。

その後に、レベルが追い付いてきます。

苦手意識、克服する為には技術を磨くしかないんです。

読んですぐ、出来ることでは無いでしょう。

でも昨日の錦織選手とマレー選手の試合を観て、皆さんも気付いたはずです。

セカンドサーブを攻撃されることは、試合で絶対に脅威になる・・・ということを。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?

    ワイドへのサーブが得意な人、はぜひ狙って欲しいのがサーブ&ボレー。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように

    トスを低めのサーブ、を発展させていけばクイックサーブになる。難…

  3. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

  4. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニング…

    サーブ&ボレー、の基本を見直すと、攻撃的なテニスが可能になる。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ

    試合の中でサーブ&ボレーを入れていきたい、と考えているみなさんへ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス マナー

    戦術

    テニスの試合でも、調子が悪ければ早めに「選手交代」してしまおう
  2. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  3. テニス メンタル

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?
  5. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
PAGE TOP