テニス ボレー

ボレー

ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

「どうしても、ボレーが出来ません!」

というご相談を、よく学生の皆さんから頂きます。

私なりに、何を意識すると上手くいったか・・・を考えると、この結論に至りました。

色々コツはあると思いますが、シンプルにこれ、はどうでしょうか?

 

ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

 


 

1.ボールの「外側」を捕らえていけば、コントロール出来る!

きっと、ボレーが苦手な人はボールの「真後ろ」を捕らえないといけない、と思い込んでいる。

実は、それだとボレーはコントロール出来ません。

真後ろを打つと何より飛び過ぎてアウト、してしまうし、それを抑えようとするとネットしてしまう。

ボレーに必要なのは、ボールの「外側」を触って、ラケットと自分の身体の間にボールを包み込むこと。

この「包み込む」感覚が身に付くと、きっとボレーはコントロール出来るようになるはずです。

 

2.包み込むには、ラケット面を内側に向ける

ボールを打つ側のラケット、を自分の身体の方向に向ける。

少しだけ、内側に向けるようなイメージで、ボレーのラケット面を作ってみて下さい。

どうでしょう?

ボールを包み込むようなイメージ、出来ましたか?

ボールを自分の空間に引き付けるようになれれば、ボレーのコントロールはバッチリです!

 

3.難しいのは、バックハンドの手首の角度

フォアハンドは、ある程度作りやすい。

でも、バックハンドは・・・どうでしょう?ちょっと難しいですよね。

しっかり手首を反らす、ような感じで、ラケット面を自分の方向に向けてみましょう。

力が入らない・・・と思うかも知れませんが、ボールの外側を触るのでそんなに力はいらない。

真後ろから捕らえると、手首に重たい衝撃が来る可能性はありますが、ボールの横を触れば大丈夫。

女性であれば、両手バックボレーの形で上手く上側の手でサポートしましょう。

きっとコントロールの良いバックハンドボレー、打てるはずです!

 

ラケットと自分の身体、の間にボールがある感覚。

これは、練習の中でぜひ磨いてみて下さい。

特にクロス方向にしっかりボレーをコントロールするには、この感覚は必須です!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です

    より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?…

    安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」という…

  3. テニス 技術
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもある

    ボレーは丁寧につなぐことが第一。それでも、4人でネットについて…

  6. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

    ボレーを深く、安定させること。もしかしたら、今のアナタにとって…

特集記事

  1. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理…
  2. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの
  3. テニス コントロール

    その他

    一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう
  4. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー
  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する
PAGE TOP