テニス ボレー

ボレー

頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

態勢を崩されても、しっかりボレーを返球する。

低い打点でも、しっかりあるポイントを意識出来ればボレーでのミスは減ります。

厳しい試合では、態勢が充分でないことの方が多い。

練習で、手首の形をしっかり作るところ、ためしてみてはどうでしょうか?

 

頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

 


 

1.態勢充分、なボレーなんて試合で1~2球

シングルスでも、ボレーをする機会が多いダブルスでも、そうでしょう。

試合の中で1~2球くらいです、自分がしっかりした態勢で打てるのは。

それ以外は、なんとか触る、足元をえぐられるようなボール、でボレーする機会の方が多いですよね。

つい、がむしゃらで投げやりな感じになりますが、どんなボレーでもしっかり「手首の形」は意識したい。

頭が突っ込んだ格好になっても、最後までラケットをどういう形にするのか・・・を、意識してみて下さい。

 

2.手首とラケットの角度は、ボレーの生命線

ボレーが上手い人は、ここが崩れない。

ラケットを持つ手、手首の角度が常に一定なんです。

だから安定して相手のボールを返球出来るし、態勢が崩されてもしっかり基本が保てる。

この意識は、なんとなくではダメ。

しっかり練習から、打ち終わりも、態勢が崩れても、手首の角度は変えないという意識が大事。

練習で身体と頭に染みこませないと、試合で崩れてしまいますよ。

 

3.強い選手は、「苦しい態勢」に強い

ボレー、やっと届いたようなボレー。

でも返球は甘くならない、ことを実践出来ることは強い選手の代名詞。

強い選手は苦しい態勢に強い。

最後に「どこを我慢すれば良いのか?」を知っている。

だからこそ、練習から意識してみて欲しい。

苦しい態勢のボレーで、最後に手首を崩さない、形を維持すること。

このポイントだけでも、きっと強い選手に変わっていけますよ。

 

態勢が崩れる代名詞は、頭が突っ込む。

そこで諦めて、「えいやー!」となってはダメ。

手首の形だけ作れば、ボレーは返球出来るはず。

試しに、練習から遠くのギリギリのボール、を打ってみると良いですよ。

「あれ?意外とシンプルに返るな・・・」と、なるはずです。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!

    試合で意外と使える、ハーフボレー。ネットに近づけない、ロブを警…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている

    ボレーでここぞ!という場面でミスが多い人。それはきっと、ボール…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?…

    安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」という…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ

    学生でも社会人でも、「この相手はサーブが良いな・・・」と感じると、リタ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    右利きのフォアハンドボレー、左半身から反応させて前に

    フォアハンドボレーを、コントロールボレーに。これは、みなさんの…

  6. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと

    試合をしていて、気が付けば自分のポジションがおかしい・・・という人。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験して…
  3. テニス 環境

    戦術

    「自分のテニスを変えていく」為には、目先の勝利にこだわらない勇気も大切です
  4. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます
  5. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する
PAGE TOP