テニス スライス

ボレー

自分のボレーを「下半身から重たいボール」にする、4つの秘訣

自分のボレーに、「重たさ」はあるのか・・・。

簡単にパッシングで抜かれる場面が増えると、つい考えてしまいますよね。

ボレーの重さ、はなかなか伝わり辛いし身に付きにくい。

でも、皆さんが上で戦うには絶対に必要な要素になります。

 

自分のボレーを「下半身から重たいボール」にする、4つの秘訣

 


 

1.適度なスライス回転

ボレーにおける「重さ」とは、バウンドしてから「滑る」こと。

低く滑ってバウンドしてくるボレーは、皆さんでもストロークで返球し辛いですよね。

自分のボレーに、適度なスライス回転がかかっているのかは、常に確認しましょう。

手首でこねるのではなく、下半身を使って前に踏み込みながらボールの少し下を触ってスライス回転、意識していきましょう。

 

2.下半身=骨盤から横向きを作る

ボレーのときに、まず反応させるのは骨盤。

骨盤を少しひねることで、自然に上半身と下半身がつられて横向きを作ることが出来る。

横向きを作ると相手に「コースを隠す」ことが出来るので、良い「重さ」が生まれるんです。

重さって、ボールの勢いだけじゃない。

「どこに打って来るか、分からない・・・」というのも、精神的に良い「重さ」になりますよ。

 

3.踏み込みながら、ボールを捕らえる

少し自分に余裕があるときには、前に踏み込む。

ボレーでは、前足が浮いているまさに踏み込んでいる最中にボールを触れると良い重さが生まれます。

その為には、早くボールに触りたい気持ちをコントロールして、ボールを引き付けること。

引き付ける意識が生まれると、ボレーは各段に上達します。

 

4.ボールの打点に対して、上から入る

明日からでも、直ぐに出来ることはこれです。

ボレーが軽い人のほとんどは、打点に対して上から入れていない。

ラケットの準備の高さが足りない、からボレーが軽くなったりアウトしたりするんです。

上から入っても、スライス回転をかけるように少しラケット面が上を向けば、自然にボールは抑えられる。

準備のときのラケットの高さ、意識してみて下さい。

 

実際に相手にストロークに入ってもらい、感じてもらう。

そして、自分の目で見て「重たいボールなのか・・・?」を、相手の反応を観ながらチェックしてみましょう。

後ろにのけぞるようにして、苦しそうにしているのかどうか。

試合の中でも観察出来るポイントは、練習から確認出来ますからね。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. + POWER CUP について
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追い出そう!

    テニスにおいて難しい技術の一つは、ネットより低い位置のボレー。…

  3. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー

    実戦的で、試合で使えるボレー。私は、このドロップボレーを凄く試…

  4. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中級者止まりです

    「当たり前」だと思っていること、意外とテニスでも多い。私は高校…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる
  2. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ
  3. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ
PAGE TOP