テニス サーブ

ダブルス

ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

前衛にいるときに、いざポーチ!

でも、せっかく良いサーブなのに出れない・・・という方、いますよね。

そんな方に、とっておきのコツ、お伝えします。

 

ダブルスの前衛にいるときに、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

 


 

1.とっておきのコツ、それはすごくシンプルです

単刀直入に、答えから。

前衛にいるときには、味方サーブが「バウンドした地点を、しっかり見る」こと。

これが、良い反応への第一歩です。

ダブルスですから、サーブのコースは事前に打ち合わせしているはず。

だからこそ、しっかり見る為の準備段階から出来るはず。

セカンドサーブは入れるので精一杯、でもファーストサーブはしっかりサーバーもコースを突けるはず。

バウンドした地点をしっかり見る、だけで前衛は反応が見違えるはずです。

 

2.バウンド地点を見る為には、その周辺を事前に見ておこう!

更に、この「バウンド地点を見る」為に必要なことは何か・・・。

それは、サーブの打球音が聞こえた瞬間に、いやその前から、「サーブがバウンドしそうな箇所」を見る癖を付けること。

視線でコースがばれないように、出来れば打球音がする前まではそらしておく。

そして音が聞こえた瞬間に、サービスエリアに目線を落とす。

そうすることで、バウンド地点をしっかり見ることが出来るはずです。

これはリターンのときにも活用出来る、テニスにおける秘策です。

 

3.なぜ、前衛の反応が良くなるのか?

これも、答えはシンプルです。

サーブを打った方向から、リターンは飛んでくる。

だからこそ、少しでも身体をリターンが飛んで来そうな方向、サーブがバウンドした地点に寄せておくことが大事なんです。

試合の中で、当然ですがボールは1つだけ。

その1つのボールに集中する為にも、サーブのバウンド地点をしっかり把握すること。

これで、劇的にポーチへの反応速度が上がるはずですよ。

 

騙されたと思って、やってみて下さい。

きっと、前衛がどんどん楽しくなります。

バウンド地点を把握し、身体を反応させていく。

それできっと、一気にテニス選手らしい動きになるはずです。

目線を先に準備しておくこと、そしてしっかりバウンド地点を見る、凝視することを意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  2. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事

    ダブルスの試合、こんな経験はありませんか?「相手ペアは、実力差…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合前に自分のダブルスペアと、どんな会話してる?

    皆さん、実際の試合前、どうでしょう?初めて組むペア、というより…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

    「ミックスダブルス、一緒に出ない?」と誘われること、きっと社会人になっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう
  2. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども
  3. メンタル

    自分の名前で、想うこと
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを
  5. テニス ドロップショット

    ダブルス

    雁行陣で粘る学生ペアには、「ドロップショットで前に引っ張り出す」戦術は必要です!…
PAGE TOP