テニス 試合

メンタル

これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。

だからこそ、しっかり結果を出したいと頑張るし、それは自然なこと。

でも、その欲求自体が強すぎると・・・達成したときに、一気に脱力してしまう。

皆さんも常に、テニスの試合に出続けながら意識して欲しい問題です。

 

これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

 


 

1.学生の皆さんは、周囲の接し方に敏感になる

私も経験があります。

天狗になる・・・いや、なりたくてなる天狗はいないのですが、周りが大きく自分を変えていくときがある。

それは、中学高校と影響されやすい多感な時期にこそ、起きやすい問題なのです。

ちょっと県内で成績を出すと、周りが褒めてくれる、認めてくれる。

それをきっかけにもっと頑張ろう!という気持ちにもなりますが、「まぁこれだけ認められたんだから、もう良いかな・・・」という気にもなる。

自分と向き合いながらテニスをしていないと、つい周りに影響されてしまう・・・のが、人間です。

 

2.他人から認められても、自分で認めてはダメ

厳しいようですが、自分で自分を認めたら終わり。

たまに褒めてあげるくらいは良いでしょうが、「なりたい自分になってしまった」と感じたら、もう選手としては終わりが近いということ。

そこから更に、自分に鞭打ってコートに立つのはかなり大変。

でも、実際にテニスの試合で結果を出している人はそれが継続出来ている。

周りの人がどんなに認めても、自分は認めない。

その強い精神こそ、テニス選手としての強さになっていくのです。

 

3.自分の採点は、常に20点をベースに

自分の物差しは、自分で目盛りを決められる。

周りが頑張ったね、と言っても、自分の物差しの目盛りではどうなのか。

試合で結果を出している人って、普通の人の80点が20点くらい。

20点くらいの自己採点だから、どんどん、上達していく。

テニスに限らず、必要な考え方ですが・・・まぁ、なかなか出来ませんよね。

みんなが出来ないから、チャンスがある。

そう考えてみると、自分の物差しの目盛り、変えてみようという気になりませんか?

 

「認められたい」という承認欲求は、テニス選手として大事。

やっぱり試合に出て勝って嬉しいのは、周りが反応してくれるからですよね。

無人島で2人でシングルスして勝っても、別に・・・・でしょう。

だからこそ、周囲の人との向き合い方、自分の欲求との向き合い方、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

  2. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

    テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

    テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでし…

  4. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる

    格上相手の試合、どうしても弱気になってしまう人。何度も自分を責…

  5. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自…

  6. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

    大人になってスポーツを頑張る。ましてや、試合に出るなんて・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでは、「自分の肘を胸の前の位置に残す」意識で改革しよう
  2. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に…
  4. 練習メニュー

    4月からテニス部に入部してくる、「新1年生向けに基礎的な練習メニュー」を考えたい…
  5. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から
PAGE TOP