テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。

ショートクロスが上手い相手だと、よくあるケースですよね。

こういう場面で、皆さんはどんな攻撃の手を持っているでしょうか?

手数が少ないと、試合の中で手詰まりになる。

今回は、私なりに新しい発想で武器を考えてみました。

 

ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

 

1.普通のストレートアタック、バレバレ!

よくあるケースが、ワイドに走らされた時にストレートアタック、ですよね。

外から狙いやすいので、一見打ちやすそうだし決まるケースもある。

でも・・・どうでしょう。

実際に相手の前衛も、かなりサイドに寄ってストレートをケアするのが普通ですよね。

そこで打っても、なかなか決まらないしカウンター気味に切り返されることも多い。

私なら、あえて中ロブ気味のロブ、をストレートに展開していきます。

 

2.「ストレートアタック風トップスピンロブ」は、低くて速いストレートロブ

一見、ロブに見えないかもしれません。

少し軌道が高い、ストロークのような感じでOK。

相手前衛も、手を伸ばせば届くくらいの高さ、です。

でも、これをワイドに走らされたときに外側から打つ・・・というのがポイントなんです。

外側からは、意外とロブのケアが前衛は難しい。

それに、低いロブは気付いたときにはもう自分の頭上、だから手を出してもハイボレーが弾かれてしまう可能性も高い。

どうでしょう、文章だけだと難しいですがイメージ出来ますか・・・?

雁行陣の後衛で外に走ったときに、外からまいてくるようなロブのイメージ。

まずは練習のゲーム形式から、使って試してみて下さい。

 

3.相手前衛に触らせてOK!

ストレートアタック、のようなボレーを想定している前衛には・・・触らせましょう!

何度も書いてきましたが、バックハンドのハイボレーは怪しい人が多い。

低いロブは通過させてしまうと後衛のカバーも厳しいので、つい触ってしまう人が多いはず。

触ってもミス、触らなくても後衛が届かないようなスーパーなロブ。

それが今回の武器、「ストレートアタック風トップスピンロブ」です。

 

「動画で見せて!」と、私でも思います・・・すみません。

でも、よく周りの試合を観察してみて下さい。

この技、意外と使っている人多いんですよ。

攻撃的なロブを、走らされたときに使う・・・のは、雁行陣では強力な武器になる。

特にスピン系のストロークが得意な人には、オススメです!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと

    これは、私自身の話、ではありません。過去に、全日本で何度も優勝…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

    ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多い…

  3. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち

    ダブルスの試合で、相手の攻撃をナイスなカバーで守る。一見、美…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

  5. ダブルス

    破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える

    前衛は、前に、前に。この意識は大事ですが、それだけなら相手にか…

  6. ダブルス

    前衛がポーチに動いても、「期待しない」ことが大事

    ダブルスの試合で、自分が後衛でプレーしている時に。良いタイミ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること
  2. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットス…
  3. テニス 予測

    テニススクール

    テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う
  4. テニス メンタル

    戦術

    他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い
  5. テニス 体力

    戦術

    力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ
PAGE TOP