テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。

ショートクロスが上手い相手だと、よくあるケースですよね。

こういう場面で、皆さんはどんな攻撃の手を持っているでしょうか?

手数が少ないと、試合の中で手詰まりになる。

今回は、私なりに新しい発想で武器を考えてみました。

 

ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

 

1.普通のストレートアタック、バレバレ!

よくあるケースが、ワイドに走らされた時にストレートアタック、ですよね。

外から狙いやすいので、一見打ちやすそうだし決まるケースもある。

でも・・・どうでしょう。

実際に相手の前衛も、かなりサイドに寄ってストレートをケアするのが普通ですよね。

そこで打っても、なかなか決まらないしカウンター気味に切り返されることも多い。

私なら、あえて中ロブ気味のロブ、をストレートに展開していきます。

 

2.「ストレートアタック風トップスピンロブ」は、低くて速いストレートロブ

一見、ロブに見えないかもしれません。

少し軌道が高い、ストロークのような感じでOK。

相手前衛も、手を伸ばせば届くくらいの高さ、です。

でも、これをワイドに走らされたときに外側から打つ・・・というのがポイントなんです。

外側からは、意外とロブのケアが前衛は難しい。

それに、低いロブは気付いたときにはもう自分の頭上、だから手を出してもハイボレーが弾かれてしまう可能性も高い。

どうでしょう、文章だけだと難しいですがイメージ出来ますか・・・?

雁行陣の後衛で外に走ったときに、外からまいてくるようなロブのイメージ。

まずは練習のゲーム形式から、使って試してみて下さい。

 

3.相手前衛に触らせてOK!

ストレートアタック、のようなボレーを想定している前衛には・・・触らせましょう!

何度も書いてきましたが、バックハンドのハイボレーは怪しい人が多い。

低いロブは通過させてしまうと後衛のカバーも厳しいので、つい触ってしまう人が多いはず。

触ってもミス、触らなくても後衛が届かないようなスーパーなロブ。

それが今回の武器、「ストレートアタック風トップスピンロブ」です。

 

「動画で見せて!」と、私でも思います・・・すみません。

でも、よく周りの試合を観察してみて下さい。

この技、意外と使っている人多いんですよ。

攻撃的なロブを、走らされたときに使う・・・のは、雁行陣では強力な武器になる。

特にスピン系のストロークが得意な人には、オススメです!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越えるべき壁

    私は高校時代、ダブルスで勝てない時にはペアとこんな感じでした。…

  2. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

    ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。ダブルスの試合で、…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない

    「きっと○○だろう」「○○は大丈夫だと思う」ダブルスペ…

  4. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いとは?

    特にダブルスの試合では、「フェイント」と呼ばれる技術が多用されるのがテ…

  5. テニス リーダー

    ダブルス

    団体戦のダブルスに、必要な要素とは?

    団体戦を、チームとして勝ち抜いていきたい。そう考えるときに、肝…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?
  2. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い
  3. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっ…
  5. シングルス

    相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合
PAGE TOP