テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

「並行陣なんて、別に必要無いです」

そんなご意見を、最近頂きました。

話を聞くと、その方はフラット系のストロークに自信があるから、どんなに前に出て来ても怖く無いと。

雁行陣で押していけるから、雁行陣同士でも負けない・・・と。

本当にそうですか・・・?と、私は問いかけたいです。

 

ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

 


 

1.フラット系ストローカーは、ダブルスに向かない

私はまず、この部分からハッキリとお伝えしたい。

フラット系のショットを得意とする選手は、ダブルス向きではありません。

シャラポワ選手のショットは凄いけど、シングルスよりもダブルスの方が対戦するなら勝てそう。

それはなぜか。

答えはシンプルで、縦回転のショットが無いと相手を縦に揺さぶれない。

ボレーヤーの足元に沈めたり、トップスピンロブで相手の頭上を通過させて変化させたり、というショットが、ダブルスではとても有効。

フラット系のショットは「突き球」にしかならない、ボレーヤーに対しては。

この部分、どう感じているかを改めて、皆さんも考えてみて下さい。

 

2.フラット系のストローカー相手は、並行陣に限る!

先ほども書きましたが、フラット系のストロークはボレーヤー相手のとき、足元に沈めるのが難しい。

しかも球速が速いから、打った後に自分が戻る時間も無い、ままに相手ボレーヤーに触られてしまう。

これって、非常に厳しい問題です。

足元に打てないから強引なパッシングショット、だけになるし、ロブも使えない。

フラット系のショットはアウトミスも、ネットミスも多い。

私なら、並行陣でどんどん前に詰めてロブは捨てる、速いパッシングはアングルボレーやドロップボレーでOK。

浅いボールをフラット系のストローク、で打たれても、ネットにしっかりポジションを取れていれば怖く無い。

ぜひ、学生の皆さんも試して欲しい戦術です。

 

3.フラット系ストローカーが怖いのは、ストローク対ストロークの時だけ

ダブルスでも、雁行陣でクロスのストローク勝負、のときありますよね。

これは、やっぱり怖い。

フラット系のショットで押し込まれていく、のは容易に想定出来ますから。

相手の得意な土俵で戦う必要、ダブルスの試合は特にありません。

「並行陣って、必要?」の問いかけには、「こういう時の為に、必要じゃない」とお答えしたい。

相手の土俵、ではなく自分の土俵で戦う。

きっとフラット系のショットばかりの選手は、そもそもダブルスが好きじゃないはず。

勝手に自滅して、試合を投げてくれる可能性も高いですよ。

 

フラット系のストロークこそ、前に出る。

一見速くて怖い、気もしますがそうでも無い。

だってロブも無いし、足元に沈めるボールも無い、むしろそういうのが打てる回転系の選手の方が怖いですよ。

ダブルスならしっかり、並行陣も出来るようにサーブ&ボレー、リターンダッシュ、練習しておきましょう。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと

    先週にて、YouTube用にミックスダブルスの撮影を行って来ました!…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

    ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?やっぱり後衛…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点

    私自身、ダブルスの試合でロブはよく使います。でも、当然それは相…

  4. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ

    ダブルスの前衛、みなさんの動きはどうか。ちょっとしたステップで…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付け…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
  5. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!
PAGE TOP