テニス メンタル

戦術

相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット

ビッグなショット、決め切るショット。

もちろん、それは大事。

シングルスでもダブルスでも、試合に勝てる人は大きな武器を持っている。

でも、よく考えてみて下さい。

その武器を使うために、しっかりと土台を作ることが出来るショット・・・の方が、必要じゃないですか?

 

相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット

 


 

1.「相手を動かすショット」が打てないと、チャンスも引き出せない

テニスの試合、ラリーの中で相手を動かす。

1球、2球と、相手を動かしていくこと。

これが、テニスの試合の中では必要な考え方です。

相手を数回動かして、初めてチャンスと呼べるようなボールを引き出せる。

粘り強い相手なら、数回の揺さぶりでは動じないかも知れませんね。

でも、その為の「相手を動かすショット」が必要なんです。

このショットが無いと、どんな武器も「強引な攻撃」にしかならない、だからアナタは自滅していくのです。

 

2.相手を動かすショットは、「コントロール重視」

速度、球威よりもコントロール。

相手をしっかり走らせるには、狙った場所、コートの1/64くらいのスペースにしっかり打ち切る。

この意識が大事ですし、相手を「動かす」ということに注力する。

エースを獲る、イメージでは無く相手に触らせる。

動かしている、という意識で、チャンスを引き出すことが出来れば、テニスの試合はグッと楽に戦えるはず。

コントロール重視、で試合で使えるショット、アナタにはどんな種類がありますか?

ここを具体化しておくと、試合できっと助けになりますよ。

 

3.相手を動かすショットは、相手に刻まれるショット

試合に強い相手ほど、素早くアナタを観察してくる。

「こういうときは、こういう展開をしてくるんだな・・・」というのが、相手に刻まれます。

その刻まれた記憶を、逆に活用するにはアナタ自身がワンパターンにならないことが一番。

動かすショットって、相手も慣れてくるとプレッシャーが無くなる。

私はバックハンドのショートクロスが好きなんでよく使うんですが、試合の中盤にはあえてストレート、ダウンザラインにも展開していくようにしています。

相手に慣れられる、までに変えていく。

動かし方一つでも、意識すれば試合の終盤まで主導権を握れるはずです。

 

相手を動かす感覚。

これを、しっかり自分の技術で実践していくこと。

その為の技術を、試合でしっかり使えるように仕上げていきましょう。

それが勝てる選手の、練習方法です。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    「あの人に、これは通じない」って、何で勝手に決めつけるの?

    試合に勝てない、なかなか上のステージにいけない人の思考の典型例。…

  2. 戦術

    試合に勝つ前段階のゴール、を設定しよう

    試合に出るからには勝ちたい、勝たないといけない。テニスの試合…

  3. 戦術

    テニスにおける攻撃の基本は、相手の選択肢を絞っていくこと

    テニスの試合、ボールを打って相手からノータッチエース。サーブで…

  4. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない

    テニスは上手そうなのに、試合で結果が出ない人。みなさんの周りで…

  5. 戦術

    窮地の中に、未来はある

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。前日ま…

  6. テニス 客観視

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる
  2. テニス ハードコート

    戦術

    変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉
  3. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
  4. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来
  5. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
PAGE TOP