テニス ストローク

サーブ

緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?

試合の終盤、緊張した場面でこそサーブの力は試される。

自分を信じて、メンタルを強く・・・なんて準備しても、なかなか試合の現場では難しい。

意識したいポイントは、絞っておかないと。

私が意識しているのは、ココです。

 

緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?

 


 

1.良いサーブを打つ、ことが最優先

しっかり顔を残す、サーブの基本。

打った後のことを気にするよりも、しっかり顔を残して打点を見る、打ち終わってもその打点を見続ける。

これが、試合の終盤のサーブを打つときには必要です。

つい、早く目線を移して結果を見たいけど、グッと我慢する。

これだけで、アナタの終盤でのサーブの安定感は、かなり変わるはずです。

相当意識しないと、試合の終盤で顔を残すこと、サーブでは難しいですよ。

 

2.終盤で疲労した場面、でのサーブは厳しい

テニスの試合、サーブだけは自分から動き出す動作。

試合の終盤、しっかり自分から動いて正確な動作をするのって、難しいんですよね。

相手が打ってきたボールに合わせて返球する、のは疲れていてもなんとか出来る。

でも、サーブは難しい。

自分から動き出して、完結する。

この事実をしっかり受け止めて、準備することが大事なんです。

 

3.顔を残せば、サーブのネットミスは激減する

サーブで打点に顔を残す、ことが出来れば大きなメリットがあります。

それが、上方向にしっかり抜けていけるのでネットミスが減るということ。

テニスの試合の終盤、サーブのミスで増えるのはオーバーフォルトではなくネットにかかるミス。

これって、ズシリと来ますよね。

ネットを越えたフォルト、よりもネットのフォルトの方が精神的にキツイ。

これを避けるには、しっかり顔を残して上方向にサーブを打つことに限る。

ぜひ、意識して実践してみて下さい。

 

打点を見続ける、打ち終わっても顔を残す。

これは、サーブ以外にも活用出来るテニスの基本です。

良いボール、ショットを打つことにだけ、まずは集中する。

試合の中、終盤では特に意識してみましょう。

きっとミスが減って勝率が上がるはずです。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう

    試合の中で、速いサーブにリターンで合わせるのが上手い人は多い。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた

    私が最初にテニスをテニススクールで習ったときに、サーブはこう教わりまし…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

    サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサ…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう

    試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

    スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパ…
  2. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる
  4. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ
  5. テニス メンタル

    その他

    「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!
PAGE TOP