テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!

ダブルスの試合、強い選手はストレートアタックが上手い。

相手がポーチに出てくるタイミングを、しっかり分かっている。

そんな相手の心を読む力、欲しいですよね。

意識すべきは、ココです!

 

ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!

 


 

1.クロスラリーを傍観した前衛は、後悔している

強い選手、ペア、前衛だからこそ、こういう感覚になります。

クロスラリーで自分たちがポイントを落とした、その責任を前衛として感じている。

後衛を助けるべきときに、出れなかった、守りに入ってしまった・・・という表情、アナタは観察出来ていますか?

しっかり相手を観ていれば、分かる。

責任感が強い選手ほど、次は何とかしようとする、動いて来る。

このタイミングを、見逃してはいけません。

 

2.後悔する、ということは焦っているということ

実は、この責任感が前衛として仇になる。

後悔している、ということは「焦っている」のと同じ。

自分が何とかしないと・・・と前衛が考え出すと、主導権は相手側に移っていく。

アナタ自身、相手前衛の顔を観察していれば、きっと見えてくるはず。

ダブルスですから、2人を常に見る。

リターンのときに、サーバーのことだけで頭がいっぱい、になってはいませんか?

そんな狭い視野だと、いつまで経っても苦しい戦いから脱却できません。

 

3.「サーブの返球」で、いっぱいいっぱいで・・・という人は?

でも、実際の試合ではかなり強力なサーブ、の相手もいますよね。

前衛に意識を向ける余裕が無い・・・という方も多いでしょう。

でも、発想を変えてみませんか?

私なら、「うーん、このサーバー相手はキツイ。だから、前衛の方に逃げ道を探してみよう・・・」と考えます。

サーブが厳しいのは、前衛に「触られないように、避けないと・・・」と思うから、厳しい。

むしろ、相手の前衛をよく見て、どう動くのかを観察していけば実はビッグサーバー相手のときにも役に立つことが多いんです。

サーバー相手、だけに絞ると余計に厳しくなる。

そうは思いませんか?

 

相手前衛の立場になって、考えてみる。

これが、ダブルスでの名リターナーへの第一歩でしょう。

前のポイントのクロスラリーで手が出せなかった後は、ほぼ間違いなく動いて来る。

強いペアほど、その傾向は強いはず。

試合で騙されたと思って、やってみることをオススメします!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. ダブルス

    「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない

    テニスの試合で、強くなりたい、強い相手を倒したい。そう本気で考…

  2. テニス 雪

    ダブルス

    良い夫婦の日に考えたい、夫婦で挑むミックスダブルスについて

    今日は、11月22日。読んで字のごとく、良い夫婦の日だそうです…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」について

    私がダブルスの試合に出る、そして絶対に勝ちたい試合で準備する作戦はシン…

  4. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い

    試合で勝ちたければ、激しく、したたかに。無難なプレー、要りま…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?

    テニスのダブルスの試合、よくあるケースだと思います。相手が意図…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう

    並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?
  2. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は…
  3. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い
  4. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる
  5. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?
PAGE TOP