テニス メンタル

メンタル

自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

テニスは突き詰めたところで遊びですし、好きにやれば良いと思います。

ですが、試合に勝ちたい、今より強いテニスにしていくには謙虚に学ぶ姿勢は最低限必要。

でも、こんな人・・・結構周りに多くないですか?

口では謙虚でも、心とかけ離れている人。

意外と、周りからはバレバレですよ。

自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

 


 

1.口では「教えて!」と言ってるけど・・・

私もたくさん、テニススクールや部活で観てきました。

一見謙虚でテニスに一生懸命、学ぼうと色々聞いてくる・・・。

でもその人は、「自分を褒めて欲しい」だけ。

自分自身にテニスのセンスがあって、上手くなるのが当たり前と心では思っているので、アドバイスを選んでいる。

自分の耳が痛い言葉は、聞いているだけで実践しない。

口では謙虚に言っていますが、行動が伴っていない人は大抵コレ。

どこかで自分は「センスがある」と勘違いしているんです。

2.仮にセンスがあったとしても、それは仇となる

もし仮に、すごく優れたセンス、感覚があったとしましょう。

最初はそれだけで、上達も早い。

ですが、言うまでもなく必ず壁にぶつかります。

そして、地道に努力してきた人と違って、その壁は高く乗り越え慣れていないから、しんどくなる。

中途半端にセンスがある人は、テニスの試合で勝つのが難しい。

3回戦を突破する、くらいで結果が止まる。

そしてラケットを置いていく・・・ような選手、実はたくさんいるような気がしてなりません。

センスって、あったらあったですごく危険、なんです。

3.テニスを教わりたければ、本気で自分を変える覚悟から

「本気の覚悟」は、人に伝わる。

特に実力のある指導者や、著名なコーチはすぐ分かる。

「あ、コイツは本当に変わろうとしているな・・・」と。

センスがある人は、自分を変える必要性を感じない。

それもまた、すぐ伝わる。

アナタ自身・・・どうですか?

本気で自分を変えたい、進化させたいと思ってコートに立てていますか?

 

この自問自答は、常に繰り返してこそ強いテニス選手になっていくのです。

私自身、苦い反省をもとに書いています。

センスがある、と思って自分を信じてやってきた時期もありました。

そう思うことで、自分は他とは違うと思いたかった。

でも、それって虚栄でしかない。

センスはなくて良い、ないからこそ変化出来るし新しいものを取り入れやすい。

そう考えてみると、楽になりませんか?

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  2. テニス 練習
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

  4. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない

    テニスの試合に出続けていれば、必ず強い相手とは対戦する。第1シ…

  5. テニス ミス

    メンタル

    「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要因は何か?

    試合に勝ち切れない、リードしているのに試合に終止符が打てない。…

  6. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「やってみたら、勝てる可能性アップ!」シングルスの試合でサーブ&ボレーが有効な対…
  2. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう
  3. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない
  4. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと
  5. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
PAGE TOP