テニス サーブ

サーブ

サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう

サーブが得意!という人、少ないですよね。

特に女性の方は出来れば打ちたくない、リターンの方が好き、という方は多いと思います。

入れるのがやっとなのに、狙うなんて・・・と思っている方。

そうやってずっと、逃げ続けても試合に勝てないでしょう。

 

サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう

 


 

1.狙うからこそ、成功と進歩がある

傍から見ていると、「ナイスサーブ!」と思っても、本人はそうでもなさそう。

その人は、サーブに苦手意識が強くて入れるのがやっと・・・な人、でした。

つまり、自分が打ったサーブに興味が無い、んですよね。

入ったかどうか、だけが判断基準。

だから進歩も無いし、発展も無い。

狙う、という意識が無いと、成功か失敗かも分からない。

本当にそれで、良いんですか・・・?

 

2.狙うからこそ、自分で工夫しようと考える

苦手意識を持っている人は、何とかしようと頑張ってはいる。

でも、それこそテニススクールで一気に「改善してくれる、神のアドバイス」を待っている方が多い。

自分で工夫出来ないのに、それって難しいと思いませんか?

気付いていないですが、自分で工夫出来ない人は特にサーブを苦手にしている人が多い。

狙うからこそ、自分で何とかしたいと思って頑張る。

狙うところから、全ては始まるのです。

 

3.狙えば自分の調子も把握出来る

しっかりコースを狙えば、どの程度ずれているのか、試合の序盤でも把握出来る。

把握出来れば、改善策を打てる。

何も考えないで漠然と打っていては、入らないときはずっと入らない。

結果的に置きにいくようなセカンドサーブを叩かれて、ジエンド。

更にサーブに対する苦手意識だけが残っていく・・・。

そんな負のサイクルを、脱するべき時は今です。

 

サーブに正解は無い。

私はそう思います、特にサーブは。

体格も筋力も、性格も違う。

だからこそ、アドバイスはもらっても自分のサーブは自分で創り上げていくしかないんです。

狙うところから、全ては始まると私は思います。

 

今回のまとめ

レベルに限らず、サーブは狙う所から進歩と発展がスタートする

 

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

  2. テニス サーブ
  3. サーブ

    サーブ&ボレー、常識を変えていこう

    サーブ&ボレー、なぜなかなか上手くいかないのか。この問題を考え…

  4. テニス 構え
  5. テニス サーブ
  6. サーブ

    試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

    サーブで緩急を付ける。これは、実はプロでも実践していて、非常に…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合でゴチャゴチャ動いた後は、「相手がつないで来るボール」が絶対にチャ…
  2. テニス 練習

    フットワーク

    遅いボールを見た時に、普通の人は自分の動作までゆっくりになる
  3. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる
  5. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ
PAGE TOP