テニス サーブ

サーブ

サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう

サーブが得意!という人、少ないですよね。

特に女性の方は出来れば打ちたくない、リターンの方が好き、という方は多いと思います。

入れるのがやっとなのに、狙うなんて・・・と思っている方。

そうやってずっと、逃げ続けても試合に勝てないでしょう。

 

サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう

 


 

1.狙うからこそ、成功と進歩がある

傍から見ていると、「ナイスサーブ!」と思っても、本人はそうでもなさそう。

その人は、サーブに苦手意識が強くて入れるのがやっと・・・な人、でした。

つまり、自分が打ったサーブに興味が無い、んですよね。

入ったかどうか、だけが判断基準。

だから進歩も無いし、発展も無い。

狙う、という意識が無いと、成功か失敗かも分からない。

本当にそれで、良いんですか・・・?

 

2.狙うからこそ、自分で工夫しようと考える

苦手意識を持っている人は、何とかしようと頑張ってはいる。

でも、それこそテニススクールで一気に「改善してくれる、神のアドバイス」を待っている方が多い。

自分で工夫出来ないのに、それって難しいと思いませんか?

気付いていないですが、自分で工夫出来ない人は特にサーブを苦手にしている人が多い。

狙うからこそ、自分で何とかしたいと思って頑張る。

狙うところから、全ては始まるのです。

 

3.狙えば自分の調子も把握出来る

しっかりコースを狙えば、どの程度ずれているのか、試合の序盤でも把握出来る。

把握出来れば、改善策を打てる。

何も考えないで漠然と打っていては、入らないときはずっと入らない。

結果的に置きにいくようなセカンドサーブを叩かれて、ジエンド。

更にサーブに対する苦手意識だけが残っていく・・・。

そんな負のサイクルを、脱するべき時は今です。

 

サーブに正解は無い。

私はそう思います、特にサーブは。

体格も筋力も、性格も違う。

だからこそ、アドバイスはもらっても自分のサーブは自分で創り上げていくしかないんです。

狙うところから、全ては始まると私は思います。

 

今回のまとめ

レベルに限らず、サーブは狙う所から進歩と発展がスタートする

 

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. + POWER CUP について
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. サーブ

    「1人でも出来るサーブ練習を工夫したい!」よりテニスの試合に近い感覚を養う為の4つのアイデア

    テニスコート、または壁とボールさえあれば個人練習ができる「サーブ練習」…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変えていこう

    特に男性、の皆さん。そして「ペタン」というようなストロークのグ…

  4. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です

    「サーブは入れるだけ」「サービスエースなんて、試合で出来る訳な…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

    クイックサーブ、と聞いて、アナタはどんなイメージを持ちますか?…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

    サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい…

特集記事

  1. テニス 打点

    練習メニュー

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習…
  2. 練習メニュー

    逆転出来る選手になる、とっておきの練習法
  3. テニス知識

    テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう
  5. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何…
PAGE TOP