ストローク

「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう

スライス系のショットは「伸び」が武器となる。

もともとパワーショットとしてはそんなに期待出来る打ち方では無いが、ゆっくりの割には伸びがあって打ちにくい・・・という、嫌なイメージを相手に与えやすい。

ボレーも基本的にはスライス系なので「伸び」は欲しいね。

 

「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう

 


 

この伸びを作るにはどうすれば良いか。

それは「抑えつける」である。

ラケットでボールを抑えつけるとスライス特有の伸びが生まれる。

でもボールを抑えつけるイメージでボールを打つと、ネットに引っ掛かりそうで怖い

だからすくい上げる打ち方でスライスを打ってしまう人が多いんだけど、それは横向きが足りないから。

横向き状態でボールを横に迎えて抑えつけると、ボールを斜め上に持ち上げることが出来るのだ。

スライスでストロークを打つ時には、もう一つ注意点あり。
 



 

出来るだけライジングでボールを捕らえるようにしよう

上にバウンドしようとするボールに対してしっかりラケットで抑えつけると、かなり伸びが期待出来る。

ゆっくりで地味なショットのイメージがあるスライスだけどかなり試合の中では活躍場面あるので、しっかり抑えつけて「伸び」のあるショットにしよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せると安定する

    相手のストロークが深い、ようなときに、皆さんもオープンスタンスを使う機…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント

    テニスコートは長方形で、ネットはセンターが低い。だからこそ、シ…

  3. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡が…

    浅いボールをどんどん攻撃していきたいけど、テニスというスポーツはネット…

  5. テニス 戦術

    ストローク

    「回転掛けて、安定感」テニスの試合で使えるストロークにするために

    練習の時って、どれだけ速いショットが打てるかを意識して頑張ってしてしま…

  6. テニス 戦術

    ストローク

    テニスにおけるストロークの超基本「足を決めて振り切る」ことが、意外とできない4つの理由

    スポーツは、基本に始まり基本に終わる。常に意識はしていても、ス…

特集記事

  1. テニス

    その他

    「全日本ジュニアテニス選手権大会」が行われている靱(うつぼ)テニスセンターって、…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安…
  3. メンタル

    試合でミスを引きずらない、選手になりましょう
  4. テニス メンタル

    戦術

    「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように
  5. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません
PAGE TOP