テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です

ダブルスの試合、強くなっていくには何が必要か。

せっかくコート上に2人いる訳ですから、しっかりポイントを決める。

決め切る為に必要なのは、角度を付けたボレー。

これが打てるかどうかで、ダブルスのレベルは決まります。

 

ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です

 


 

1.ネットにしっかり詰めるには、事前の動きが大事

前衛と一言で言っても、そのポジションは色々。

50cm違えば、求められるプレーは全く変わってくる。

そして、その50cmのポジションをしっかり前、にしていくためには相手が打つ前に動かないとダメ。

予測して、思い切ってロブを捨てる。

これには当然、後衛との連携も不可欠。

まずはしっかり、「ネット近くでボレーをする、という覚悟」が必要なんです。

 

2.ネットに詰めたら、ラケットヘッドを立ててアングルボレー

しっかり良いポジション、ネット近くでボレー出来るならしっかりラケットヘッドを立てる。

そして、ボールの横を触って、アングルボレーをシングルスライン付近に落とす、ことを実践しましょう。

ポジションを前にしながら、打つコースもイメージすること。

相手が打ってから、何もかもを決める、から上手くいかない。

しっかり事前にイメージを固めて、あとは身体が自然に動く。

ように練習していきましょう!

 

3.アングルボレーは、難しくない!

でも、「自分はまだ初心者だし、ボレーも苦手だし・・・」と考えている方も多いでしょう。

それって、発想がもったいない。

ネット近くで触るから、ガシャッたようなボレーでも良い感じにドロップボレーになる。

特典をしっかり活かす、ことが出来れば・・・アナタの苦手意識も払しょくされるし、ダブルスはもっとポイントが獲れるようになる。

この意識って、成功体験でしか得られない。

要は、やるかやらないか・・・です。

 

きっと、「やってみたら、意外と簡単じゃん!」の代表格が、アングルボレー。

難しいのはポジショニングで思い切って動く部分。

ここが一番、勇気が要るんです。

ネット近くにいくって・・・上級者の人でもなかなか出来ないもの。

信じて動く、でダブルスはもっと強くなれます!

 

今回のまとめ

ネット近くに詰めることさえ出来れば、ダブルスで前衛のアングルボレーは決まる!

 

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと

    いつもサイトやYouTubeの動画をご覧頂き、ありがとうございます。…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛…

  3. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない

    ダブルスの試合、で特に大事な考え方。それは、相手に自分たちの得…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと

    ダブルスの試合で、一目で分かるペアの絆。それは、ポイントを失っ…

  5. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK

    ダブルスで活躍出来る、前衛の考え方。自分から動いて、ボールを触…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?

    ダブルスの試合、相手は2人いる・・・のに、どこかで油断してしまう。…

特集記事

  1. 戦術

    ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?
  2. テニス 練習

    戦術

    一流の選手は、技を出した後に集中力を一気に高める
  3. ボレー

    相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本
  4. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる
  5. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる
PAGE TOP