ストローク

「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的

フォアハンドストロークとバックハンドストローク、俺の場合、比べるとフォアハンドストロークの方が威力はある。

かつてはこのフォアハンドストロークを打ちまくって勝負を仕掛けていたからね。

バックに来たのも強引に回り込んでフォアで打っていた。

バックの方は苦手意識の塊だった。

 

「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的

 


 

威力どころか、ネット越えて返球するだけでも難しいって感じていたよ。

現在はどうかと言うと、バックは信頼できるヤツって感じだね。

相変わらずフォアハンドストロークの方が威力はあるけど、安定したプレーを続けられるのはバックハンドストロークの方。

苦手意識たっぷりだったバックがどうやって扱いやすくなったのか、それは準備の段階で何をやらないとダメなのが分かったからだ

もともと片手バックハンドを何となくやっていた俺だけど、20歳頃から両手のダブルハンドのバックに切り替えた。

でもその時は、自分自身でどうやれば上手くなるのか今一つ分かっていなかったから、とにかくボール出しで基礎練習ばかり繰り返し打ち方を研究していた。

でも重要なのはそこじゃなくて、準備だったんだよ。

苦手意識のせいでまず準備がとても遅かった。

しかもボール出し練習主体だったから、出されたボールが一度バウンドするバウンドで準備をし始めるという遅さ!!

それにより、打点がかなり食い込まれて後ろになるし、体重乗せる軸足も当然後ろ足しか出来なくなり、結局ショットは詰まった当たりで、威力も無いしコントロール力も無い・・・という散々なショットだった。

そこでまずは早めの準備を行う事を意識した。
 



 

とにかく相手が打った直後にはバックに来るのかどうかは分かるので、すぐに身体の向きを作るのだ

早めに準備すれば、ある程度前後に調整の為動くことが出来るしね。

そして前後に動きながら、軸足を作るのだ。

その軸足を基準に打つべき打点が算出されるので、この軸足はかなり重要だし、決めた軸足へしっかりと体重乗せて真っ直ぐ上へ蹴り上げる感触を掴んで欲しい。

「準備の早さ」と「軸足の設定」

この二つがまず出来ていないと、かつての俺みたいに飛ばないバックハンドストロークでイライラする事になるかも・・・。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合のラリーでは、自分が打った後は「ボールでは無く相手」を集中して見よう!

    初心者の方と、試合慣れしている方。一番の違いは、打った後の意識…

  2. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

    デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事

    試合に出ていると、気付くはずです。ライジングショット、自分が打…

  4. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・?

    ストロークの基本はライジングショットである。相手のレベルが上が…

  5. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

    私が試合で、意識していること。それは、ドロップショットをまず使…

  6. テニス 準備

    ストローク

    「超ディフェンシブ粘りストローク」は、メンタルだけでは無理!

    シングルスの試合の中で「粘り」の要素は、大きな武器になる。「な…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ロブ

    テニスの試合で「背後のボール」を追いかけて返球するときに、必要なコツ5つ
  2. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本
PAGE TOP