テニス メンタル

戦術

試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。

このサイトでも、何だかんだたくさんのことを書いてきました。

もうやることばかり多くなって、整理しきれない・・・と思っている方、多いんじゃないでしょうか?

私はその逆、だと思いますよ。

 

試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

 


 

1.やることよりも、「やらないこと」を考えると楽

試合で、「やらないこと」を決めておく。

例えば、チャンスだと思っても強打しない。

ファーストサーブを強引に打たない。

ダブルフォルトしても、慌てない。

ベースライン後ろからは、直線的なボールを打たない・・・。

「全然、試合がつまらなくなりそう・・・」と思いますか?

確かにそうかも知れませんが、いつも誘惑に負けてしまう、ついミスしてしまうポイントを「やらないこと」で整理しておくと、実は楽。

「やらないと・・・」と、思っている方がしんどいですよ。

 

2.「やらないといけない」で準備すると、出来なかったときに凹む

皆さんも経験ないですか?

「これをやろう!」と思って準備しておいて、「出来なかったとき」が辛い。

試合の中で凹んでしまって、その後頭が真っ白になる・・・。

やることを準備することって、こういうリスクが潜んでくる。

もちろん、作戦は準備するしペアで打ち合わせて実行していく、のは当たり前に必要です。

でも、それがたくさんになり過ぎると、それだけ凹む要素も増えてくる。

このコントロールは、試合前に大事だと思います。

 

3.「やらないこと」が多い方が、精神的にやっぱり楽

試合は、良い意味で楽したい。

そうじゃないと、3セットマッチなんて3時間超えますからね・・・。

自分に厳しくは大事ですが、自分を追い込み過ぎても苦しめるだけ。

やらないこと、で整理した方が精神的に楽だし、より意識を相手に使える。

自分のことでいっぱいいっぱいになっている選手が、大事な試合で・・・勝てると思いますか?

やらないことを整理して、楽に試合に入りましょう。

きっとその方が、アナタ自身も結果を出せるはずです。

 

言葉って、アナタを楽にもするし苦しめもする。

そして、「勝つためには、やることが多い!」という先入観も問題。

やらない、ということは決してサボること、楽するだけではない。

もっと奥深いもの、として考えてみて下さい。

 

今回のまとめ

試合で「やらないこと」を整理しておけば、精神的に楽に戦える

 

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備

    テニスの試合は、当然ですが攻守全て自分一人でやらないといけない。…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること

    テニスの試合の中で、考えながら進めていくこと。コートを離れてい…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い

    テニスのショットには呼び名がある。サーブ、リターンのように「最…

  4. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事

    試合が進んでいく中で、少しずつリード出来た場面。普通の人は、絶…

  5. 戦術

    自分たちの弱みを、最小化出来てる?

    テニスの試合、その現場では割り切りも大事。対戦する相手が初め…

  6. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう

    試合を戦う上で、ベースとなる部分。必要な部分は、きっとこれでし…

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス
  2. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっ…
  3. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント
  4. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない
  5. 日々の雑記

    ITベンチャーからテニス界へ来て感じること
PAGE TOP