ストローク

「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェックすること

目次

テニスの試合を何度も経験していると、勝つためにはまず何が必要か見えて来る。

それは「安定感」・・・いわゆる粘りってやつだね。

でも粘っているだけで勝てる相手は自分より格下の相手。

強い相手に勝つためには、粘るだけじゃなくチャンスがあった時には攻撃出来ないといけない。

 

「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェックすること

 


 

でもその切り替えが難しくて、結局チャンスを活かせない人っていっぱいいるんだよ。

深いボールはきっちりと返し続けられても、急にサービスラインにバウンドするような浅いボールを、「待ってました!」とばかりにそのチャンスを活かせないと粘っている意味が無くなってしまう。

でもそういうチャンスボールって打ちにくいと思わない?

ボールはゆっくりだし、バウンドも浅いんだから簡単になるはずなんだけど、何で打ちにくく思えるんだろう

その原因は、それまで打っていた繋ぎのディフェンスショットが影響していることが多い。

まずディフェンスとして粘りのプレーをしている時って、軸足が後ろ足になることが多い。

すると打点は後ろ足を基準にして決められる。

軸足は後ろ足なんだから、当然打点も後ろ気味。

でもいざチャンスが来た時、前に踏み込んで取りに行くから、軸足は前になることが多いんだけど、その時打点も前足を基準にして切り替えないといけない

でも思わずそこで打点の切り替えが出来ずに、ディフェンスの時と同じ打点をイメージしてしまうと・・・。

踏み込んで攻め込むチャンスを逃してジッと待ってしまうのだ。

そういう経験ない?あるでしょ。

それからこういうのもよく見かける。
 



 

打点の切り替えがちゃんと出来ているんだけど、テイクバックを大きく後ろに取り過ぎてしまっている人

軸足後ろで打点も後ろの場合は、大きなテイクバックで丁度良いんだけど、踏み込んで前の打点で打つ場合はコンパクトにしないと合わない。

後ろ足を軸にした粘り強いディフェンスモードから、軸足前の急な攻撃態勢に移る練習をしないといけないんだけど、同時に打点とテイクバックの切り替えもやっておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス フットワーク
  2. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

  3. ストローク

    プロ選手に影響を受けやすいけど、「ストロークのスタンスはオープン?クローズ?」の問題について

    ストロークのスタンスって、大きく分けるとオープンスタンスとクローズスタ…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  5. テニス ダブルス
  6. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない

    ダブルスの試合で、打てないと厳しいもの。それは、私はこれだと思…

特集記事

  1. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!
  2. その他

    試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」です
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを…
  5. テニス ダブルス

    戦術

    深いボレーがアウトになるのは、技術的な問題じゃない
PAGE TOP