ストローク

「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要

ストロークで速いショットを打ちたいって、誰もが思うこと。

その為には当たり前のことだけ、速いスウィングが求められる。

スウィングスピードを速くするにはどうすればいいんだろう。

 

「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要

 


 

速いスウィングを生むには色んな事をしないといけない。

まずはもちろん筋力アップ。

しっかり速くスウィングするための筋肉が必要なのは明らか。

腕力はもちろんのこと、胸筋や足の筋力、腹筋、背筋も重要。

パワー系というよりスムーズで速い動きが出来る筋肉が欲しい

それから身体全体を使った効率の良いフォーム。

特に軸足で地面を蹴り上げた時の床反力をキッカケにして、スウィングスピードを上げるので、足の力を最大限反映させることが出来るフォームを覚えて行かないといかない。

でもこの筋力とフォームよりも大事なことがある。
 



 

それは・・・自分より速いスウィングの選手と、同じ環境で練習したり試合したりすること

効果的に速いスウィングを使ってプレーしている選手達に囲まれて一緒に打っていると、準備のタイミングから身体の使い方、リラックスする部分と力を入れる部分の違いまで、学びやすい。

逆にこういう選手が周りにいない環境で速いスウィングを心掛けても、あまり良い結果は得られない。

単なる空回り選手になりやすいのだ。

日々の筋力トレーニング、効率の良いフォーム、その二つに取り掛かる前に、まずは自分より速いスウィングスピードを持った選手達に囲まれた練習環境を手に入れないと、速いスウィングは手に入らないよ。

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    「ストロークのスピードコントロールは、回転量で」出来るようになるとミスが減って安定します

    テニスは回転量を操るスポーツ。特に試合では、ボールスピードをコ…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習で必要な意識5つ

    テニスのシングルスを戦う選手は、ここぞという場面でしっかりストレートに…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
  2. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?
  3. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
PAGE TOP