テニス ダブルス

スマッシュ

スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。

でもそれも、中級レベルまででしょう。

上のレベルで勝っていくには、スマッシュに必要なポイントがハッキリしてくる。

きっと、気付いていないで拾われている、のがほとんどなはずですよ。

 

スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

 


 

1.無意識だと、打ったボールは人に飛んでいく

つい、無意識だとそうなりませんか?

普段の練習、は「人に向かって打つ」ラリー形式が多い。

あとは目標となる対象物、としてターゲットにしてしまうんですよね・・・テニスでは。

当たり前ですが、スマッシュのような決めるショットは「触られない場所」に打つのが基本。

狙い過ぎは良くないですが、相手から遠い場所に打つ、のが基本です。

無意識だと、ボールはどうしても対戦相手に向かって飛んでいく、ことに気付きましょう。

 

2.アナタが思っている以上に、スマッシュは「返球しやすい」ショット

上手い選手って、スマッシュキャッチが上手い。

これって、なんでだと思いますか?

まずは「合わせるだけで、ロブに出来る」返球しやすいのがスマッシュ。

そして・・・「返球するだけ」で、相手は慌ててミスしてくれる。

試合が上手い選手は、反撃で「どうすれば相手がミスしてくれる、崩れてくれる」かどうかを知っている。

自分に向かってくるボールはスマッシュのような強力なショットでも処理しやすい。

早く気付いた方が、得ですよ。

 

3.相手を見ないで、打つコースを見る

スマッシュだけじゃなく、ですね。

打つコースを意識して、相手を見過ぎない。

相手を見るから、相手に向かってボールが飛んでいくのです。

スマッシュはどうしても、力が入る。

速いボールをたたき込んでも、それが良いコースに飛んでないと試合では勝てない。

意識をどう持つか、をしっかり考えてみましょう。

それだけで、スマッシュの決定力は段違いに上がるはずです。

 

練習から、しっかり決め切る。

それも、相手に触らせないようなコース、を意識しましょう。

相手に向かってボールを打つ、のはテニスでは必ずしも必要な要素ではありません。

特にスマッシュのようなコースでは・・・。

 

今回のまとめ

スマッシュは意識して、相手に触られない場所を狙って打とう!

 

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

    明らかにチャンス、なスマッシュの場面。こういうときって、逆に打…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!

    高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなとき…

  4. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

    スマッシュをしっかり打つ、ポイントを取る。そのために、初心者の…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているから勝てない

    自分では自覚症状は無くても、試合で勝てない人。そんな人には、あ…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです

    上手い人は決める、そうじゃない人はミスする。これが一番差になる…

特集記事

  1. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?
  2. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選…
  3. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?
  4. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!…
PAGE TOP