テニス ダブルス

スマッシュ

スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。

でもそれも、中級レベルまででしょう。

上のレベルで勝っていくには、スマッシュに必要なポイントがハッキリしてくる。

きっと、気付いていないで拾われている、のがほとんどなはずですよ。

 

スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

 


 

1.無意識だと、打ったボールは人に飛んでいく

つい、無意識だとそうなりませんか?

普段の練習、は「人に向かって打つ」ラリー形式が多い。

あとは目標となる対象物、としてターゲットにしてしまうんですよね・・・テニスでは。

当たり前ですが、スマッシュのような決めるショットは「触られない場所」に打つのが基本。

狙い過ぎは良くないですが、相手から遠い場所に打つ、のが基本です。

無意識だと、ボールはどうしても対戦相手に向かって飛んでいく、ことに気付きましょう。

 

2.アナタが思っている以上に、スマッシュは「返球しやすい」ショット

上手い選手って、スマッシュキャッチが上手い。

これって、なんでだと思いますか?

まずは「合わせるだけで、ロブに出来る」返球しやすいのがスマッシュ。

そして・・・「返球するだけ」で、相手は慌ててミスしてくれる。

試合が上手い選手は、反撃で「どうすれば相手がミスしてくれる、崩れてくれる」かどうかを知っている。

自分に向かってくるボールはスマッシュのような強力なショットでも処理しやすい。

早く気付いた方が、得ですよ。

 

3.相手を見ないで、打つコースを見る

スマッシュだけじゃなく、ですね。

打つコースを意識して、相手を見過ぎない。

相手を見るから、相手に向かってボールが飛んでいくのです。

スマッシュはどうしても、力が入る。

速いボールをたたき込んでも、それが良いコースに飛んでないと試合では勝てない。

意識をどう持つか、をしっかり考えてみましょう。

それだけで、スマッシュの決定力は段違いに上がるはずです。

 

練習から、しっかり決め切る。

それも、相手に触らせないようなコース、を意識しましょう。

相手に向かってボールを打つ、のはテニスでは必ずしも必要な要素ではありません。

特にスマッシュのようなコースでは・・・。

 

今回のまとめ

スマッシュは意識して、相手に触られない場所を狙って打とう!

 

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない

    試合の中で、スマッシュが決まらない・・・と言うか、そもそも打てない!…

  4. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

    ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありま…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さ…
  3. その他

    T-PRESS 高西コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  4. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて
  5. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事
PAGE TOP