ストローク

「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

スライスとトップスピン。

試合中、君のストロークはどっちをよく使う?

俺は・・・どちらも同じくらいかなぁ。

 

「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

 


 

超下手くそだった高校生の頃、バックハンドはスライスしか使えなかったから、スライスばっかりだったけどそれから徐々に色んなショットを覚えた。

でもやっぱりスライスは便利だからよく使う。

地味なショットではあるが、フェデラーやナダルなんかもよく使うこのスライスってショットは、どんなメリットがあるんだろう

巷でもよく「あいつスライスばっかりで、やりにくい!」という声をよく聞くくらいだから、効果を知っておけば便利だよ。

ノータッチエースにはなりにくく、相手に触られやすいんだけど、返球がし難しいショットでしょ?って聞くと、誰もが「ウンウン」って
頷くようなショットだからね。

ボールは普通、バウンドした時に大きく失速する。

でも伸びのあるスライスを打った時は、あまり失速を感じないどころか、逆にバウンドした後の方がグッと加速するイメージがある。

まずこれがスライスを一番厄介に思ってもらえる要因。
 



 

ゆっくり系のショットなのに、バウンド後のリズムが取りにくくて踏み込めず、腰が引けて対処してしまう人が多い

他にも嫌な要素はある。

もしスライスばっかり使っている人がいたらどう思う?

「あいつ、ミスしてくれそうもないなぁ・・・」って思うでしょ?

ミスをしてくれないってことは、自分で攻撃して自分のショットでポイントを取り続けなきゃいけないってこと

これは結構精神的なダメージを与えることが出来る。

咄嗟にネット際へドロップショットを使う時もスライスは便利。

走りながら返球する時もスライスの方がトップスピンよりも、走っている足のステップと合わせやすい。

とにかく爆発的なパワーは無くてショットとしては地味だけど、必ずどんな選手でも使っているのは、そういうこと。

このスライスのメリットをしっかり理解して、上手く自分のテニスに取り込んで行こう。

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. ストローク

    打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!

    ストロークの打ち合いで、相手から押されて打点が遅れる。格上相手…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声…

  4. テニス コントロール

    ストローク

    相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るようにしていきましょう

    ストロークラリーはただ繋げるだけ・・・という方も、試合に出れば相手を攻…

  5. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめてみます

    試合の中で有効に使っていきたい、ドロップショット。シングルスで…

  6. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ

    ストロークの基本、リズムの取り方。きっと、みなさんも最初はこの…

特集記事

  1. メンタル

    相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習…
  3. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
  4. テニス 練習

    戦術

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに
  5. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本
PAGE TOP