テニス 練習

メンタル

嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?

テニスが上手い人は、きっとどんな練習も高いモチベーションで一生懸命・・・。

実は、そんなこと無いと思います。

誰だって、好き嫌いはあるし練習も一緒。

でも、ちょっとした発想、が違うんですよね。

 

嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?

 


 

1.もし、長距離ランニングが嫌いなら・・・

私も・・・大嫌いでした、長距離。

部活の頃はコートに入れない時間が長かったので、自然とランニングは増える。

皆さんの中にも、そういう方多いと思います。

ここで必要なのは、発想の転換です。

ダラダラやるから、ただでさえ嫌いな練習の時間も長い。

ここは思い切って、スパッと終わらせて、早く次の練習、素振りでも何でも自分で工夫出来る練習、の時間を増やしませんか?

テニスが上達していく人って、こういう考えが出来る人だと思います。

 

2.嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせる

自分が苦手な練習、ほど実は真剣にやる必要がある。

真剣にやれば効率的に、早く終わることが出来ますからね。

「でも練習って、長い時間やらないと意味が無いんじゃ・・・」と思った方は、そもそもの発想を変えましょう。

長い時間=良い練習、というのは決定的な誤解です。

短い時間に集中してやる、から良い練習になる。

嫌いな練習も、どんどん精度が上がっていく。

そうは思いませんか?

 

3.試合と同じで、嫌いなことから逃げてはダメ

嫌いな練習、体力トレーニング、誰だって気持ちが滅入る。

好きにならなくても良い、けど真剣にやって早く終える意識、は大事です。

ダラダラやっているときって、これはマイナスの要素しかない。

メンタル的にも弱くなるし、怪我もしやすい。

メリハリがある練習って、結局は自分の感情や好き嫌いを理解して、コントロールしていくということ。

これが出来る選手は、どんな環境でも強くなれますよ。

 

嫌いなことを、全力で速く終わらせる。

これが出来れば、きっとアナタはもう勉強も仕事も、成功が約束されたようなもの。

自分の中で、しっかりコントロール出来るようになれば、テニスも強くなる。

一度意識、してみませんか?

 

今回のまとめ

嫌いな練習ほど、全力で速く終えれば効率的に強くなれる!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

    テニスは突き詰めたところで遊びですし、好きにやれば良いと思います。…

  2. テニス センス

    メンタル

    「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切

    試合の相手がこんなだったら嫌だ・・・って何?俺の場合は、う~ん…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?

    年末年始、皆さんはどんな過ごし方をされますか?しっかり時間が取…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  5. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない

    テニスボールは、とても正直。私は、また最近そう感じています。…

  6. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに

    テニスの試合、勝っているときには少しだけ、余裕が生まれる。そん…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ストロークをどこに打つのか?」ラリーの中でコースを決めるタイミングは・・・?
  3. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    すぐには結果につながらないもの、に実は「勝利へのヒント」は埋まっている
  5. テニス メンタル

    メンタル

    ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です
PAGE TOP