テニス ストローク

ストローク

ストロークで遅いボールの返球が苦手な人は、「テイクバックしてからのフットワーク」を意識しよう

ストロークの基本、実は・・・怖い部分がある。

それは、相手のボールが遅いと「安心」してしまうこと。

安心してしまうと、サボってしまって結果的にミスが増える。

こんな経験、無いですか・・・?

 

ストロークで遅いボールの返球が苦手な人は、「テイクバックしてからのフットワーク」を意識しよう

 


 

1.ボールの速度に準備を合わせるのは、ミスの元

ストロークで、相手のボールが遅い。

たったそれだけで、アナタは安心して早くするはずだったテイクバックを、サボってしまう。

ボールに追い付いて、バウンドしてやっとラケットの準備を始める・・・のでは、絶対に勝てません。

なぜなら、そんな遅い準備から打てるコースは限られてしまうから。

強引に打てなくはないと思いますが、打つコースがバレやすい。

バレていないと思っているのは、アナタだけですよ。

 

2.球出し練習は、怖い練習

ストロークの基本となる球出し練習、これは本当に怖い練習。

打ち方を確認する、ウォーミングアップならまだしも、飛んでくるボールは遅いし、「ココに来る」と分かっているボール。

移動してからのテイクバック、でも誤魔化せてしまう。

その癖が試合でも出てしまう、だから準備が遅くなる。

遅いボールこそ、相手に合わせないで自分から動き出しながらラケット準備。

この意識は、ちょっとやそっとじゃ変わらない。

テイクバック改革、と自分で決めてしっかり取り組みましょう!

 

3.先にテイクバック、のイメージでちょうど良い!

プロ選手の動作を確認すると、ラケットの準備は本当に早い。

動き出す、と同時にもテイクバックが終わっている感じ。

ストロークで安定感がある人は、この準備が出来ている。

安定感が無い人は、移動してからやっとラケットを引き始める。

この差は、明確なミスの数、スコアの差、になって現れていくのです。

 

ストロークのテイクバック、8割の人が「遅い」です。

この事実に気付いた人から、確実にテニスでも安定感が増す。

普段の練習から、テイクバックしてからのフットワーク、意識してみて下さい!

 

今回のまとめ

テイクバックを先に終えてから、走り出してのストロークが基本です

 

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

    私が試合で、意識していること。それは、ドロップショットをまず使…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミ…

  3. ストローク

    現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です

    ストロークで打点が一定しない、いつも違うフォームで打っている感じがする…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    コースを変えるときにミスが増えるのは、なぜ?

    「よし、ここでストレートだ!」と思って、展開を変えていく。コー…

  5. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的

    フォアハンドストロークとバックハンドストローク、俺の場合、比べるとフォ…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    エッグボールを相手の肩の高さで打たせるには?

    ストロークのラリーの中で、返球し辛いボールってどんな球種でしょう?…

特集記事

  1. 練習メニュー

    日々の練習を、大切に出来る人はこういう人
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が…
  3. 戦術

    基本ポジションは、ラリーの中でどんどん変わる
  4. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識し…
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?
PAGE TOP