テニス ダブルス

ダブルス

2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。

必要なことは、レベルに限らずシンプルです。

きっと、誰でも意識すれば出来る、だけど意識が難しい。

このポイントじゃないでしょうか。

 

2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

 


 

1.攻撃の息を合わせるって・・・どういうこと?

ボールは、どちらかの選手しか打てない。

ダブルスの試合でも、2人で一緒に打つ機会はありませんよね。

ボールは必ず、一つしかない。

そこで、打っている選手の「攻撃の雰囲気」を感じることが大事。

攻撃するなら、相手は守備に回る。

そして次の攻撃の備えをしておくこと、が「ボールを打っていない選手」に求められるのです。

 

2.味方ペアの攻撃、そして自分は逃げ道を塞ぐことに注力

攻撃で息を合わせる、とはこういうこと。

相手の逃げ道を塞ぐように、しっかりポジションを取る、相手に圧力をかける。

ダブルスが弱いペアって、ボールを打っていない選手が活躍出来ていない、しょうとしない。

しっかり前に詰めたり、ロブをケアしてスマッシュを準備しておく。

そういう意識だけでも大事です。

 

3.波状攻撃を出来るかどうか、がダブルスの強みに

しっかり勝てるには、攻撃を止めない。

逃げ道を塞ぐ、はもちろんですが、2段階、3段階の攻撃が出来るかどうか・・・を、考えてみましょう。

波状攻撃のイメージ、アナタのペアにありますか?

「ここが、攻撃時だ!」というポイントは、どこで判断するのか。

サーブ?相手のセカンドサーブ?ラリーの中からは?

一度整理してみましょう。

 

ペアと共通の認識が持てていれば、強い。

でも逆に持てていないと・・・どんなにお互いが技術を持っていても、脅威にはならない。

相手は一人一人、相手にしていれば良い訳ですからね。

ここをしっかり、意識していきましょう。

今回のまとめ

ダブルスの攻撃の息を合わせれば、相手に圧迫感を与えられる

 

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

    良いダブルスの要素、それは色々とあると思いますが、対戦していて嫌なペア…

  2. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

    ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。ミスすればチャンスを決めら…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

    ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?…

  4. ダブルス

    破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える

    前衛は、前に、前に。この意識は大事ですが、それだけなら相手にか…

  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ミックスダブルス、「女性側にボールを集められる」ことは想定内

    「またそんな、当たり前のことを」と思う方も多いでしょう。ですが…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合において、「ダブルスでペアの連携力を高める」ことができるオンコートでの習慣5つ

    ペアの連携力、日々アップさせていきたいですよね。でも具体的に何…

特集記事

  1. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る
  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう
  4. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく
PAGE TOP