テニス ダブルス

ダブルス

2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。

必要なことは、レベルに限らずシンプルです。

きっと、誰でも意識すれば出来る、だけど意識が難しい。

このポイントじゃないでしょうか。

 

2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

 


 

1.攻撃の息を合わせるって・・・どういうこと?

ボールは、どちらかの選手しか打てない。

ダブルスの試合でも、2人で一緒に打つ機会はありませんよね。

ボールは必ず、一つしかない。

そこで、打っている選手の「攻撃の雰囲気」を感じることが大事。

攻撃するなら、相手は守備に回る。

そして次の攻撃の備えをしておくこと、が「ボールを打っていない選手」に求められるのです。

 

2.味方ペアの攻撃、そして自分は逃げ道を塞ぐことに注力

攻撃で息を合わせる、とはこういうこと。

相手の逃げ道を塞ぐように、しっかりポジションを取る、相手に圧力をかける。

ダブルスが弱いペアって、ボールを打っていない選手が活躍出来ていない、しょうとしない。

しっかり前に詰めたり、ロブをケアしてスマッシュを準備しておく。

そういう意識だけでも大事です。

 

3.波状攻撃を出来るかどうか、がダブルスの強みに

しっかり勝てるには、攻撃を止めない。

逃げ道を塞ぐ、はもちろんですが、2段階、3段階の攻撃が出来るかどうか・・・を、考えてみましょう。

波状攻撃のイメージ、アナタのペアにありますか?

「ここが、攻撃時だ!」というポイントは、どこで判断するのか。

サーブ?相手のセカンドサーブ?ラリーの中からは?

一度整理してみましょう。

 

ペアと共通の認識が持てていれば、強い。

でも逆に持てていないと・・・どんなにお互いが技術を持っていても、脅威にはならない。

相手は一人一人、相手にしていれば良い訳ですからね。

ここをしっかり、意識していきましょう。

今回のまとめ

ダブルスの攻撃の息を合わせれば、相手に圧迫感を与えられる

 

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ひたすらストロークで粘るダブルス」に負けない為に、前衛がトライしたい作戦とは?

    ダブルスの雁行陣で、ひたすらストロークをつないで粘るペア、戦った経験が…

  2. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!

    ダブルスの前衛、でしっかりと決める仕事をしたい。私も、これは…

  3. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?

    ダブルスの試合で、自分のパートナーがコートの外に追い出される。…

  4. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

  5. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく

    学生の方や、試合にがっつり出ている方は、ダブルスのペアを固定して戦って…

  6. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい

    ダブルスの前衛で、相手のリターン選手を観察する。まさにリターン…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    メンタル

    テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方…
  2. 練習メニュー

    自分が変わることで、仲間も変わっていく
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやっ…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?
  5. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽
PAGE TOP