テニス スマッシュ

スマッシュ

テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。

テニスのショットの中でも、難しいな・・・と感じる方が多いのがスマッシュ。

改めて、基本となるポイントを見直してみましょう。

 

テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

 


 

1.まずは下がることから

スマッシュは、アナタの上、後ろ側のスペースを狙って相手はロブを打ってきます。

まず、しっかり下がる。

最初の立っている場所にいては、スマッシュは打てません。

サッと横向きを作って、2~3歩後ろに下がるだけで、スマッシュの打てる範囲はグッと広がります。

 

2.下がりながら、ラケットを顔の横にセット

1.で下がりながら、ラケットを素早く準備する。

この準備は、サーブのようにラケットを一度下げて上に上げて・・・と、やっている時間がありません。

パッとすぐに、顔の横にラケットを準備する、ラケットを持っていない側の手は上に掲げてボールを指さしてみる。

この「弓を引く」ようなポーズ、を作りながら下がっていく練習を繰り返しましょう。

 

3.ボールが落ちて来るのを待たない

どうしても、スマッシュを打つ前に初心者の方は不安になってしまう。

そうなると、どうしてもボールを待ってしまう・・・んですよね。

自分の近くに落ちて来るのを待っていると、最終的には打点が低くなって良いスマッシュが打てない。

コツは、「まだだいぶ、上にあるな・・・」という段階から、上方向にラケットを振り出していくということ。

自分から打ちにいくことを、しっかり実践していきましょう。

 

4.相手コートのどこを狙うか、ロブが上がるに決める

相手のロブが上がる前、つまりアナタがスマッシュを打つ場面じゃないときから・・・打つ場所、決めてしまいましょう!

ダブルスなら2人の中心、ロブが厳しかったら、深く山なりでも良い。

ロブが上がったら、頭が真っ白になってしまう方が多い。

それならしっかり、事前に準備しておくこと。

コースを決めておけば、それだけできっと楽に打てるはずです。

 

スマッシュが得意になるか、苦手になるか。

これは、初心者の頃からどいう姿勢で練習するかが大事。

センスや経験、なんて関係無いです。

スマッシュは、工夫と自分の考え次第で、絶対に上手くなる。

そしてスマッシュが好きになれば、試合に勝てるテニスが身に付いていくのです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について

    基本的に、安定志向で粘り重視。こういう視点で、このサイトをご覧…

  2. テニス ボレー
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る

    スマッシュが苦手な人は、何を変えていけば良いのか。色々な方法が…

特集記事

  1. テニス ミス

    フットワーク

    「身長が低いから、自分はテニスに向いていない・・・」と落ち込んでいるアナタは、も…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない…
  3. テニス メンタル

    その他

    新しく習ったこと、覚えたことは、「どんどん後輩に伝えていくこと」で本物の理解につ…
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近のスポーツニュースを観て思うこと
  5. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう
PAGE TOP