テニス スマッシュ

スマッシュ

テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。

テニスのショットの中でも、難しいな・・・と感じる方が多いのがスマッシュ。

改めて、基本となるポイントを見直してみましょう。

 

テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

 


 

1.まずは下がることから

スマッシュは、アナタの上、後ろ側のスペースを狙って相手はロブを打ってきます。

まず、しっかり下がる。

最初の立っている場所にいては、スマッシュは打てません。

サッと横向きを作って、2~3歩後ろに下がるだけで、スマッシュの打てる範囲はグッと広がります。

 

2.下がりながら、ラケットを顔の横にセット

1.で下がりながら、ラケットを素早く準備する。

この準備は、サーブのようにラケットを一度下げて上に上げて・・・と、やっている時間がありません。

パッとすぐに、顔の横にラケットを準備する、ラケットを持っていない側の手は上に掲げてボールを指さしてみる。

この「弓を引く」ようなポーズ、を作りながら下がっていく練習を繰り返しましょう。

 

3.ボールが落ちて来るのを待たない

どうしても、スマッシュを打つ前に初心者の方は不安になってしまう。

そうなると、どうしてもボールを待ってしまう・・・んですよね。

自分の近くに落ちて来るのを待っていると、最終的には打点が低くなって良いスマッシュが打てない。

コツは、「まだだいぶ、上にあるな・・・」という段階から、上方向にラケットを振り出していくということ。

自分から打ちにいくことを、しっかり実践していきましょう。

 

4.相手コートのどこを狙うか、ロブが上がるに決める

相手のロブが上がる前、つまりアナタがスマッシュを打つ場面じゃないときから・・・打つ場所、決めてしまいましょう!

ダブルスなら2人の中心、ロブが厳しかったら、深く山なりでも良い。

ロブが上がったら、頭が真っ白になってしまう方が多い。

それならしっかり、事前に準備しておくこと。

コースを決めておけば、それだけできっと楽に打てるはずです。

 

スマッシュが得意になるか、苦手になるか。

これは、初心者の頃からどいう姿勢で練習するかが大事。

センスや経験、なんて関係無いです。

スマッシュは、工夫と自分の考え次第で、絶対に上手くなる。

そしてスマッシュが好きになれば、試合に勝てるテニスが身に付いていくのです。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです

    上手い人は決める、そうじゃない人はミスする。これが一番差になる…

  2. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

    試合の中で、相手がスマッシュを打つ瞬間。みなさんは、何を考えま…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実

    ネットに出る機会が増えると、相手のロブが増える。シングルスでも…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる…

    スマッシュの基本でまず大事なのは、ラケットを持っていない腕を上げること…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

特集記事

  1. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに必要な懐の深さは、後ろ足の軸足の使い方次第
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?
  4. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?
  5. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている
PAGE TOP