テニス リターン

メンタル

弱者のテニスに必要な5つの要素

「己の下手さを、知りて一歩目」

この言葉は、いつもどこかに噛み締めておいておきたい。

私自身もそう、です。

自分を知っていることが、一番の強みであり続ける為に。

 

弱者のテニスに必要な5つの要素

 


 

1.無理は相手にしてもらう

自分から、無理なことをしない。

無理なこと、リスクが高いショットは相手にどんどん、打ってもらう。

このことを自覚出来ていれば、ポジションを調整して相手を揺さぶる、ことも大事なことだと気付ける。

ファーストサーブを入れて、リターンは山なりでも深く。

無理するテニスは、どんどん相手にやってもらいましょう。

 

2.準備力で差を補う

試合の現場の力、だけがテニス選手としての実力じゃない。

前日までにしっかり準備して、体調万全、作戦万全、で入っていくのも実力。

当たり前のことを、出来ている選手って実は学生でも一般でも少ない。

試合は足し算、の前に引き算から始まる。

弱者の兵法の基本は、引き算で自分にマイナスなことは極力減らす、という意識が大事です。

 

3.相手に合わせるテニスが真骨頂

弱者とは、自分を良い意味で捨てられる。

相手をしっかり観察して、それに合わせてしっかり強い相手の弱点を引き出して突いていく。

この「割り切り」が出来るかどうかが、試合を勝てるかどうかの鍵でしょう。

粘るだけじゃ、本当に弱いまま・・・ですからね。

 

4.ファーストサーブとリターンは、絶対に入れる

弱者であると自覚しているなら、相手を楽にさせてはいけない。

テニスで相手を楽にさせてしまうのは、サーブとリターン、この最初のショットをミスしてしまうこと。

しっかり自分のやるべきことは、まずはこの2つ。

徹底して、強い気持ちでやり切ることが大事です。

 

5.勝ちを科学する

自分なりに、数値で考えてみる。

どうやれば勝てるのか、勝つために数値は何が必要か。

人から言われる、教わるだけじゃダメ、強くなれません。

自分で、テニスを科学していく気持ち、弱者のテニスには必要です。

 

勝ちに、執着する。

ことはアナタ自身の覚悟で決まる。

メンタルの強さは、全ては自分を知ることから。

弱者と自覚出来たなら、きっとアナタはもう弱者ではない。

立派な強い、テニス選手です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?

    テニスは残酷なスポーツ。シングルスで結果が出なければ、全て自分…

  2. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に

    試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。自分のサ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止めよう

    テニスの大会は、ほぼ全てトーナメント形式。ということは、どんど…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない

    成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけません

    本人はいたって無意識でも、テニスの試合会場には「とにかく俺のテニスを見…

  6. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある

    みなさんにとって、必要なもの。厳しく苦しいですが、意外とテニス…

特集記事

  1. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい
  2. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実
  4. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    出る杭は打たれるけど、出ない杭は腐っていく
PAGE TOP