テニス リターン

メンタル

弱者のテニスに必要な5つの要素

「己の下手さを、知りて一歩目」

この言葉は、いつもどこかに噛み締めておいておきたい。

私自身もそう、です。

自分を知っていることが、一番の強みであり続ける為に。

 

弱者のテニスに必要な5つの要素

 


 

1.無理は相手にしてもらう

自分から、無理なことをしない。

無理なこと、リスクが高いショットは相手にどんどん、打ってもらう。

このことを自覚出来ていれば、ポジションを調整して相手を揺さぶる、ことも大事なことだと気付ける。

ファーストサーブを入れて、リターンは山なりでも深く。

無理するテニスは、どんどん相手にやってもらいましょう。

 

2.準備力で差を補う

試合の現場の力、だけがテニス選手としての実力じゃない。

前日までにしっかり準備して、体調万全、作戦万全、で入っていくのも実力。

当たり前のことを、出来ている選手って実は学生でも一般でも少ない。

試合は足し算、の前に引き算から始まる。

弱者の兵法の基本は、引き算で自分にマイナスなことは極力減らす、という意識が大事です。

 

3.相手に合わせるテニスが真骨頂

弱者とは、自分を良い意味で捨てられる。

相手をしっかり観察して、それに合わせてしっかり強い相手の弱点を引き出して突いていく。

この「割り切り」が出来るかどうかが、試合を勝てるかどうかの鍵でしょう。

粘るだけじゃ、本当に弱いまま・・・ですからね。

 

4.ファーストサーブとリターンは、絶対に入れる

弱者であると自覚しているなら、相手を楽にさせてはいけない。

テニスで相手を楽にさせてしまうのは、サーブとリターン、この最初のショットをミスしてしまうこと。

しっかり自分のやるべきことは、まずはこの2つ。

徹底して、強い気持ちでやり切ることが大事です。

 

5.勝ちを科学する

自分なりに、数値で考えてみる。

どうやれば勝てるのか、勝つために数値は何が必要か。

人から言われる、教わるだけじゃダメ、強くなれません。

自分で、テニスを科学していく気持ち、弱者のテニスには必要です。

 

勝ちに、執着する。

ことはアナタ自身の覚悟で決まる。

メンタルの強さは、全ては自分を知ることから。

弱者と自覚出来たなら、きっとアナタはもう弱者ではない。

立派な強い、テニス選手です。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない

    最近書いた記事で、勝てる試合は「6-0で勝つ」ことの重要性を説いてきま…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

    テニスの試合での、大逆転。みなさん、どれくらい経験して来たでし…

  3. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

  4. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

    もし、アナタが大事な試合で勝ち進んだとしましょう。まさに、上位…

  5. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

    年末年始に実家に帰省した際に、私の後輩が相談してきたことについて、今日…

  6. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人

    テニスの試合に慣れていない、と感じる人。皆さんは、どんな方とい…

特集記事

  1. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?
  2. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう
  4. テニス 打点

    メンタル

    相手を心から尊敬したとき、本当の実力を出せる
  5. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない
PAGE TOP