テニス サーブ

サーブ

気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていくことに

「最近、どうもダブルスペアと上手くいかない」

「ポーチに全然、出てくれない・・・」

とお悩みの方。

私はアナタのテニスを観たことはありませんが、もしかしたらコレ、に気付いていないだけかも。

 

気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていくことに

 


 

1.前衛の立場になって、考えてみよう

不思議ですが、人はサーブを打つときになると前衛の気持ちを忘れてしまう。

「なんでポーチに出ないんだよ・・・出るって打ち合わせしたのに」

「ストロークで押してるんだから、ボレー出てくれよ・・・」

そう思いながら、サーブを打ってはいませんか?

でも、ちょっと待って下さい。

前衛は何を考えているか・・・イメージ出来ますか?

「動くの疲れたよ・・・ファーストサーブ、入れてくれよ・・・」と、ほとんどの前衛が思っているはずです。

 

2.ポーチに出ようと思ったのにフォルト・・・が、一番前衛が疲れるポイント!

私も、正直そうです。

いざ、「ポーチに出るぞ!」と決めていたのに、ファーストサーブがフォルトしてしまう、またポジションに戻る・・・。

これが一番、疲れるし萎える。

同じ動作だとリターン側に読まれそうだし、セカンドサーブだとリターンも強気に出て来る。

サーバー側は、「セカンドが入れば良いじゃん!」と思っているでしょうが、前衛は違う。

せっかくポーチに動いたのに、フォルト、フォルト、またフォルト・・・。

萎えて、萎えて、ポーチに出る気力が無くなっていくんです。

 

3.もちろん、そんな前衛は未熟だけど・・・

確かに、ファーストサーブが入らないくらいで萎える前衛も、弱い。

ですが、仲間を責めても仕方ない。

しっかりファーストサーブを入れて、前衛を活かすのがアナタの仕事。

モチベーションだって、サーブ一つでコントロール出来るんです。

きっと、ファーストサーブが入っているダブルスペアって、ほとんどが良い雰囲気で試合が出来ている。

何度も書いてきましたが、逆は・・・言うまでもないですよね。

 

前衛を活かすも萎えさせるも、アナタ次第。

雰囲気が悪いときは、きっとこんな小さなことが大きなポイントになっているはず。

ポーチって、集中力使いますからね。

多少スピードは落としてでも、ダブルスではファーストサーブをテンポよく入れて、どんどん前衛に動いてもらいましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

    サーブが安定しない・・・と感じている人は、身体が開いているケースが多い…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない

    試合中、結構前でリターンしてくる相手、いますよね。特にダブルス…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。日本人だ…

  5. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

  6. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ

    試合で使う、サーブ&ボレー。でも、なかなか成功しない、ミスのイ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ
  2. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」…
  3. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?
PAGE TOP