テニス ボレー

メンタル

テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

先日、女子ダブルスの草トー大会を観る機会があったのですが、そこで感じたこと。

ロブ、ドロップ、アングルボレー、のように自分から展開していくショットについて、皆さん「相手に触られないように・・・」を意識し過ぎ。

触られるのが怖いから、アウトやネット、で自滅する感じになってはいませんか?

 

テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

 


 

1.テニスは相手と打ち合うのが基本

もちろん、ムダなラリーを続ける必要はありませんが。

テニスは相手とボールを打ち合うスポーツ。

相手に触られないように打つ、ことはかなりリスクが高いということを覚えておいて下さい。

200km/hのサーブがあれば別ですが、相手が触ってくること、ボールを打って来ることはあくまで自然のこと。

ここに、恐れを抱いては試合になりません。

 

2.エース狙いにこだわる人は、結局臆病な人が多い

エース狙いと言えば、メンタルが強くて技術がある、試合に強い人がやること・・・でしょうか?

私は違うと思う。

きっと相手に「触られるのが怖い」から、強引な攻撃に終始する人。

結果的に、自滅してしまう人って臆病でエース狙いに終始していませんか?

アナタ自身、身に覚えがあるかも知れませんね。

心配しなくても、相手に触らせていく、打たせていけば良いんです。

 

3.本当に怖いのは、アナタ自身の臆病な心である

怖いのは相手じゃない。

試合を怖がる、相手を恐れるアナタ自身の心そのものです。

テニスの試合では、ネットを挟んだ相手以上に自分の心の方が手強い。

特に、対戦相手が粘り強かったり、なかなかポイントが獲れないときですね。

そんなときに、安易にエースを狙いにいかないこと。

それは臆病な選手の典型例ですから。

 

相手にボールを触らせる、その中でポイントを取っていくと考えると試合は楽になる。

きっと、「触らせよう」と思ったくらいのラリー、サーブ、リターンの実力が、アナタ自身の実力です。

エースを取ったときのイメージ、にこだわり過ぎてはいませんか?

そう、たまにしか入らないショットを自分の実力と考えるのは、もう止めにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. メンタル

    相手の前衛にビビらない、そんな自分イメージ出来る?

    いや、これですね…大事です。私は最近、すごく自分で自分が嫌に…

  2. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれ…

    チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

    試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。…

  4. テニス ロブ

    メンタル

    「メンタルが強くなって試合に勝てるようになる」よりも、「試合に勝っていく中でメンタルが養われていく」…

    今回、アンケートを実施させて頂いて、一番多かったお悩みの相談内容は「メ…

  5. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

  6. メンタル

    テニスで変わりたいなら、モノと環境に頼れ

    テニスが強くなりたい、過去の自分から変わりたい。そう考えてい…

特集記事

  1. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ち…
  3. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない
  4. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる
PAGE TOP