テニス ボレー

メンタル

テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

先日、女子ダブルスの草トー大会を観る機会があったのですが、そこで感じたこと。

ロブ、ドロップ、アングルボレー、のように自分から展開していくショットについて、皆さん「相手に触られないように・・・」を意識し過ぎ。

触られるのが怖いから、アウトやネット、で自滅する感じになってはいませんか?

 

テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

 


 

1.テニスは相手と打ち合うのが基本

もちろん、ムダなラリーを続ける必要はありませんが。

テニスは相手とボールを打ち合うスポーツ。

相手に触られないように打つ、ことはかなりリスクが高いということを覚えておいて下さい。

200km/hのサーブがあれば別ですが、相手が触ってくること、ボールを打って来ることはあくまで自然のこと。

ここに、恐れを抱いては試合になりません。

 

2.エース狙いにこだわる人は、結局臆病な人が多い

エース狙いと言えば、メンタルが強くて技術がある、試合に強い人がやること・・・でしょうか?

私は違うと思う。

きっと相手に「触られるのが怖い」から、強引な攻撃に終始する人。

結果的に、自滅してしまう人って臆病でエース狙いに終始していませんか?

アナタ自身、身に覚えがあるかも知れませんね。

心配しなくても、相手に触らせていく、打たせていけば良いんです。

 

3.本当に怖いのは、アナタ自身の臆病な心である

怖いのは相手じゃない。

試合を怖がる、相手を恐れるアナタ自身の心そのものです。

テニスの試合では、ネットを挟んだ相手以上に自分の心の方が手強い。

特に、対戦相手が粘り強かったり、なかなかポイントが獲れないときですね。

そんなときに、安易にエースを狙いにいかないこと。

それは臆病な選手の典型例ですから。

 

相手にボールを触らせる、その中でポイントを取っていくと考えると試合は楽になる。

きっと、「触らせよう」と思ったくらいのラリー、サーブ、リターンの実力が、アナタ自身の実力です。

エースを取ったときのイメージ、にこだわり過ぎてはいませんか?

そう、たまにしか入らないショットを自分の実力と考えるのは、もう止めにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり

    なぜか・・・テニス界にはこういう人が多い。そして、こういう周り…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

    ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。アナタ…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲ること!

    テニスの試合、特に団体戦では「粘り」が得意な選手が力を発揮することが多…

  5. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?

    試合に入って、何だか調子が良くて良い感じ。強い相手にも、3-0…

  6. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる

    テニスが強くなる人、それって特別な人?でしょうか?私はそうは思…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い
  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!
  4. 戦術

    相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
  5. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう
PAGE TOP