テニス ボレー

メンタル

テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

先日、女子ダブルスの草トー大会を観る機会があったのですが、そこで感じたこと。

ロブ、ドロップ、アングルボレー、のように自分から展開していくショットについて、皆さん「相手に触られないように・・・」を意識し過ぎ。

触られるのが怖いから、アウトやネット、で自滅する感じになってはいませんか?

 

テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

 


 

1.テニスは相手と打ち合うのが基本

もちろん、ムダなラリーを続ける必要はありませんが。

テニスは相手とボールを打ち合うスポーツ。

相手に触られないように打つ、ことはかなりリスクが高いということを覚えておいて下さい。

200km/hのサーブがあれば別ですが、相手が触ってくること、ボールを打って来ることはあくまで自然のこと。

ここに、恐れを抱いては試合になりません。

 

2.エース狙いにこだわる人は、結局臆病な人が多い

エース狙いと言えば、メンタルが強くて技術がある、試合に強い人がやること・・・でしょうか?

私は違うと思う。

きっと相手に「触られるのが怖い」から、強引な攻撃に終始する人。

結果的に、自滅してしまう人って臆病でエース狙いに終始していませんか?

アナタ自身、身に覚えがあるかも知れませんね。

心配しなくても、相手に触らせていく、打たせていけば良いんです。

 

3.本当に怖いのは、アナタ自身の臆病な心である

怖いのは相手じゃない。

試合を怖がる、相手を恐れるアナタ自身の心そのものです。

テニスの試合では、ネットを挟んだ相手以上に自分の心の方が手強い。

特に、対戦相手が粘り強かったり、なかなかポイントが獲れないときですね。

そんなときに、安易にエースを狙いにいかないこと。

それは臆病な選手の典型例ですから。

 

相手にボールを触らせる、その中でポイントを取っていくと考えると試合は楽になる。

きっと、「触らせよう」と思ったくらいのラリー、サーブ、リターンの実力が、アナタ自身の実力です。

エースを取ったときのイメージ、にこだわり過ぎてはいませんか?

そう、たまにしか入らないショットを自分の実力と考えるのは、もう止めにしましょう。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. Note はじめました
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる

    昨日の日本の勝利、ご覧になった方も多かったと思います。私も観戦…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ

    試合の中で、相手を観察していると「おっ」と思うことがあります。…

  5. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

    往年の名選手、マルチナ・ナブラチロワ選手の言葉。有名な言葉です…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?
  2. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある
  3. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージ…
  4. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない
  5. ボレー

    ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない
PAGE TOP