テニス メンタル

メンタル

テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

私は、改めて最近感じることがあります。

テニスは経験が必要?

確かにそうです。

でも、その経験は、ただ長くダラダラテニスをしている期間は無意味。

いかに濃く、自分から主体的な経験、が出来ているかどうかが大事です。

 

テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

 


 

1.テニスの試合は、「自分で乗り越えるしかない」試練

試合って、厳しいし苦しい。

自分で乗り越えないと、試合では誰も助けてくれない。

普段の練習から、用意された環境で、指導してくれる先生がいて、サポートしてくれる家族がいる。

これはとても有難いことですが、そこに無意識に甘えている選手は長くテニスをしていても、本当の意味での強さは身に付かない。

長く、それこそ小さい頃からテニスをしている人は経験豊富?

温室の中で過ごした経験なんて、強さに結び付くと私は思いません。

 

2.短い期間でも、最近テニスを始めた人でも、経験は積める!

経験は、量より質。

質の高い経験こそ、試合で強くなれるアナタの強さの源なんです。

例えば、毎回同じメンバーでダラダラ練習試合をやるより、一回でも県のトップ選手と試合が出来る、機会を作る方が経験としては質が高い。

「そんなの、無理だよ・・・!」と思って行動を興さない選手が、ほとんどなはず。

同じこと、同じ練習、同じ毎日の繰り返しは、楽ですからね。

でもそれだと、質の良い経験って積めない。

毎日の練習、から本気で工夫出来ていますか?

ただ長い時間、無意識でボールを打ってるだけ、になってはいませんか?

 

3.社会人からテニスを始めた人が、急に上手くなるには理由がある

私は出会ってきた方で、社会人からテニスを始めた人。

その中で何人かは、目を見張るような成長を短期間で成し遂げる。

もう、学生以上の速度で成長していく。

そういう人って、時間が無い中で練習する環境を自分で考えて、自分に必要なものも考えて、主体的に行動出来るから強くなる。

試合も、負けても負けても、強い人との接点を作って試合を繰り返していく。

私は、学生の皆さんにもこの姿勢を持って欲しいと思っています。

学校という枠組みはあるでしょうし、お金もない、難しい部分も多いと思います。

ですが、毎日を過ごす経験の質を変えていくには、行動を興すしかないのです。

 

今日から、全国高校選抜テニス大会が福岡で開幕。

明日から、1回戦が始まります。

以前にこんな記事を書きましたが、ぜひ、皆さんも観に行って欲しい。

高校生はもちろん、中学生の方や大学生も方、社会人の方にも。

観て、感じる、自分のテニスに活かす。

それも大事な、テニスを強くする経験です。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…

    練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしま…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?

    私は、カミングアウトさせてもらうと非常に見栄っ張りです。いつも…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

    大事な試合前に、眠れない。このままだとやばい・・・と思うと、余…

  4. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事

    試合形式で、ポイントが終わるとコーチがアドバイス。こういう光…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ続けていく

    自分のミスをしっかり分析出来るかどうか。テニスで上達していくに…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、…

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考…
  3. テニス ハードコート

    その他

    新学期に、「新入生から選ばれる理由」を考えてみよう
  4. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる
PAGE TOP