テニス ストローク

ストローク

テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっている気がする・・・。

のは、私だけでしょうか。

これは、ラケットやガットといったギアの進歩とも関連している。

少し、ストロークを根本から立ち止まって考える時期、かも知れませんね。

 

テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

 


 

1.こねるようなストロークは、現代テニスだから出来る

20年以上前のラケットであれば、なかなか今の皆さんのような打ち方は出来ないでしょう。

もっとラケット自体、ガット自体の反発力が低い。

しっかり身体全体を使って打つ、のが基本でしたからね。

でも、そんな身体を使ってしっかり打っていては、現代テニスのスピードにはついていけないでしょう。

現代の高速テニス、には「こねないけど、重たいボール」を素早く打つストローク力、が求められているのです。

 

2.こねるのではなく、上半身をひねって戻す感じで

こねている人は、肘から先で打っている。

そして、最後の最後で、「ボールが当たった瞬間に、何とかしよう」と思っている・・・はずです、気付かないうちに。

無意識にこねている人も多いでしょう。

まず意識したいのは、上半身のひねり。

ひねって肩越し、にボールを見る癖を付けるだけで、アナタ自身のストロークは変わっていくでしょう。

ひねり、戻す。

現代のストロークでは、これで充分パワーが伝えられるはずです。

 

3.こねている人は、ゆったりした素振りから

一度、ゆったり素振りをしてみましょう。

きっと、ボールを意識し過ぎて今のような「こねる」スウィングになっているはず。

素振りをして、その中にボールを入れること。

この意識だけを大事にしていくことで、重たいボールを打てるようになるはずです。

上半身のひねり戻し、を素振りでやってみる。

これだけで、アナタのストロークは生まれ変わると思いますよ。

 

とにかく、シンプルに。

オープンスタンスで正面向き、でも上半身はしっかりひねる、戻す。

そうすれば、肩から先に力なんて要らないはず。

後は現代テニスの主役、飛ぶラケットとガット、が仕事をしてくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

    ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。こ…

  2. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ

    相手のストロークが深くて、自分が下がれない時。こういう時には、…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う

    相手からポイントを奪えるのは、速くてライン際のボールだけ?もち…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!

    試合の中で、ラケットを振りきれない人は攻撃が出来ない。せっかく…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり

    左利きの方なら、右手、ですね。とにかく、ラケットを持っていない…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない

    自分が良いボールを打ったとき、何を考えるのか。例えばそれがすご…

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう…
  2. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    細か過ぎるけど、絶対に試合で使えるダブルスのセットプレー7選
  5. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいの…
PAGE TOP