テニス 練習

戦術

コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、ありますよね。

1セットマッチであれば、1回か2回でしょうか。

それでもし、失点したような場合。

しっかりとこういう時間、を作れるかどうかが大事です。

 

コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

 


 

1.時間を作ることで、自分のペースに戻せる

コードボールでの失点は、どうやったって防げない。

自分の良いとき、も悪いときもある、というのはテニス選手なら冷静に受け止めないといけない。

分かってはいますが・・・それがブレイクポイントのような大事なポイント、だと、なかなか受け入れられないこと、ありますよね。

そんなときは、しっかり時間を使いましょう。

感情的になっても、ポイントは変わらない。

時間を空けることで、自分のペースを取り戻せる、ような意識は普段から大事です。

 

2.考え方に、コツがある

コードボールも、考え方にコツがあります。

自分のコートの側にボールが落ちる、ということはどういうことか。

まぁ・・・気休めにしかならないかも知れませんが、結局は相手が打ったボールが押し込んだか、自分が打ったボールが弱かったということ。

つまり、運ではないということ。

こう考える準備をしておくと、大事なポイントでの失点になっても、気持ちを切り替えられるはずです。

 

3.練習の中から、コードボールに神経質になろう

試合でこういうコードボール、のような場面で落ち込んだり歓喜したりする人。

そんな人は、きっと普段の練習では無関心なんですよね、コードボールに。

そもそも、諦めたりしている感じでラリーしているし、気にしない。

そんな人ほど、試合になると一喜一憂します。

ネットに当たって、追いかけるようなこともしない、一歩目が遅い。

試合に出ている人、勝ちたい人って、コードボールを諦めないし、全力で走る。

普段の練習こそ、コードボールの意識改革には大事なんです。

 

少し話がそれましたが、まずはしっかり間を空けること。

ポイント間の時間制限はありますが、その中でしっかり時間を使いましょう。

少なくとも、その次のポイントは自分がコントロールして入る、ような感覚にはなれるはず。

コードボール、意外と勝敗の分かれ目になっているかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス テニスノート

    戦術

    サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

    テニスの試合は、サーブかリターン。必ずこの両方、でスタートしま…

  2. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない

    つい、私たちはすぐに判断してしまいがち。試合で対戦する相手、…

  3. テニス メモ

    戦術

    諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて

    私は、この差はすごく大きいと感じています。試合を最後まで諦めな…

  4. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ

    試合のテンポを、遅くする。もしかしたら、この技術、戦術があれば…

  5. 戦術

    雨の後のオムニ、男性は注意!

    最近は、雨や雪が多いですよね。そして、試合はオムニコート。…

  6. テニス 試合

    戦術

    決断の精度は、回数に比例する

    試合の中で、良い決断が出来るかどうか。コースの選択、ポジショ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ
  2. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
  4. テニス 環境

    戦術

    「自分のテニスを変えていく」為には、目先の勝利にこだわらない勇気も大切です
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでの「ラリー練習」は一工夫することでより試合で活かせる練習になる!
PAGE TOP