テニス ダブルス

リターン

ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

ダブルスの試合、明日から勝ちたい人。

すぐに強くなりたい、結果を出したい人。

リターンでロブ、使いましょう。

今回は使うための意識、シンプルにまとめてみました。

 

ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

 


 

1.試合の序盤にロブを使う

試合の序盤、にロブを使っておくことで、アナタ自身が「ロブを打つ人」になれる。

相手はどこかで、警戒してくれるようになるし、試合の序盤からアクセントが付けられる。

これは、ポイントを落としても印象として残る。

試合の序盤、というのがポイントです。

後半になって闇雲に打っても、試合には勝てません。

 

2.相手前衛の性格を読む

ロブを使うときに、相手の前衛の性格を探ることは大事。

だからこそ、1.で書いたように序盤に使いたいのです。

とにかくスマッシュ嫌いで、ロブは後衛にお任せ、の相手だって多い。

そうなると、相手の信頼関係を崩すのはたやすいこと、ですよね。

相手選手の性格を把握してロブを使う、ことがダブルスのリターンでは大事です。

 

3.前衛に触らせることで大成功!

ロブを打つ前に、この意識が大事。

相手前衛を、後ろに下げさせてハイボレーさせる、くらいでダブルスは充分。

これで相手の陣形も乱れるし、次のボールを打つ時にはきっと相手コートに隙が生まれているはず。

ロブで抜いてやる!と思ってアウトするのが、一番勿体ないリターン。

強烈なサーブの場合もありますからね、前衛に触らせるくらいに楽な感覚で打ってみましょう。

 

4.しっかりペアで打ち合わせしておく

リターン前に、しっかり前衛のペアと打ち合わせを。

「ロブを上げるから、前衛を見ておいてね」と言えば、甘くなったときにもしっかり守備だ出来る。

当然抜ければ、前衛がしっかりチャンスを決める心構えも出来る。

ペアと打ち合わせ、意外と抜けて勝手にリターンでロブ・・・を打ってる人、いませんか?

 

当たり前と思うところに、きっとヒントがある。

ロブを使えない人は、試合で勝てる機会が減ってしまう。

特に草トーではそうです。

風、太陽、しっかり自然も味方に付けられますしね。

アナタが思っている以上に、頼りになるショット、ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

    リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。いつも通りにや…

  2. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

  3. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスのリターン、男性は女性サーブこそコンパクトに振っていかないと

    ミックスダブルスで、もったいないポイント。それは、男性が女性サ…

  4. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。…

  5. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  6. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる
  2. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?
  3. テニス ミス

    ダブルス

    格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠か…
  4. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を
PAGE TOP