テニス ダブルス

リターン

ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

目次

ダブルスの試合、明日から勝ちたい人。

すぐに強くなりたい、結果を出したい人。

リターンでロブ、使いましょう。

今回は使うための意識、シンプルにまとめてみました。

 

ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

 


 

1.試合の序盤にロブを使う

試合の序盤、にロブを使っておくことで、アナタ自身が「ロブを打つ人」になれる。

相手はどこかで、警戒してくれるようになるし、試合の序盤からアクセントが付けられる。

これは、ポイントを落としても印象として残る。

試合の序盤、というのがポイントです。

後半になって闇雲に打っても、試合には勝てません。

 

2.相手前衛の性格を読む

ロブを使うときに、相手の前衛の性格を探ることは大事。

だからこそ、1.で書いたように序盤に使いたいのです。

とにかくスマッシュ嫌いで、ロブは後衛にお任せ、の相手だって多い。

そうなると、相手の信頼関係を崩すのはたやすいこと、ですよね。

相手選手の性格を把握してロブを使う、ことがダブルスのリターンでは大事です。

 

3.前衛に触らせることで大成功!

ロブを打つ前に、この意識が大事。

相手前衛を、後ろに下げさせてハイボレーさせる、くらいでダブルスは充分。

これで相手の陣形も乱れるし、次のボールを打つ時にはきっと相手コートに隙が生まれているはず。

ロブで抜いてやる!と思ってアウトするのが、一番勿体ないリターン。

強烈なサーブの場合もありますからね、前衛に触らせるくらいに楽な感覚で打ってみましょう。

 

4.しっかりペアで打ち合わせしておく

リターン前に、しっかり前衛のペアと打ち合わせを。

「ロブを上げるから、前衛を見ておいてね」と言えば、甘くなったときにもしっかり守備だ出来る。

当然抜ければ、前衛がしっかりチャンスを決める心構えも出来る。

ペアと打ち合わせ、意外と抜けて勝手にリターンでロブ・・・を打ってる人、いませんか?

 

当たり前と思うところに、きっとヒントがある。

ロブを使えない人は、試合で勝てる機会が減ってしまう。

特に草トーではそうです。

風、太陽、しっかり自然も味方に付けられますしね。

アナタが思っている以上に、頼りになるショット、ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 12/4(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本

    試合の中で、相手のサーブが深い。こういう時に、どう打開策を見…

  2. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。…

  3. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

    今回は、すぐに実践出来て試合で効果的な作戦、をご紹介します。私…

  4. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い

    攻撃的なリターン、今年は磨いていきたいですよね。ぜひ、みなさん…

  5. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?

    ダブルスの試合で、勝ち上がりたいなら必要な技術。リターンでス…

  6. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

    こういう話、みなさん考えたことありますか?私は、ずっと考えています…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせな…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスにおけるフットワークの基本中の基本、「ボールに近い側の足から反応させる」こ…
  3. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを
  4. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない
PAGE TOP