テニス スマッシュ

スマッシュ

「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

今回は、このテーマで。

スマッシュ練習って、球出しだけになったり単調になりがち。

上手くボレー対ストローク、のラリーを混ぜながら、3人体制でやってみましょう。

ポイントは、スマッシュ後に球出しの人の出すタイミング、です。

 

「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

 


 

■3人1組でコート半面、を使ってラリー練習形式で行う

コートを縦半面、に割って1対1でボレー対ストローク、のラリー形式で練習をスタート。

ポイントは、2往復くらいボレー対ストロークのラリーを行ったら、3球目にはロブを使ってスマッシュを打たれる。

スマッシュを打ったら、そのボールは誰も追わずに横から球出し役の選手がスマッシュを打ち終わってすぐに、ボレーの球出しのボールを出す。

このボールを打ったところから、ラリーを再開する。

そしてまた2往復くらいしたらストローク側がロブを上げて、スマッシュ、横から球出し、を繰り返す。

結構、ネットプレー側の選手は大変な練習です。

 

■コツは容赦なく、横からすぐに球出しのボールを入れること!

この練習は、スマッシュを打った後の構え直しがテーマ。

つまり、スマッシュを打った瞬間、くらいにもう横からボールを出していく。

球出し役、を作って練習するので、ボールが途切れても気にすることなくどんどん、ラリーを継続していきましょう。

縦半面、のコートですのでしっかりボレー側、ストローク側、は自分のテリトリーを守ること。

構え直し、フットワークをしっかり意識して試合仕様のスマッシュ、に変えていきましょう。

 

■スマッシュを打った後に構え直し、をどれだけ速く出来るか?

スマッシュを大きく打ち終わっていては、話にならない。

打ち終わったと同時に、もう次のボールが目の前に来るくらいの速度、で球出し役が出してきますからね。

実際の試合ではここまで速く返球されることは無いでしょうが、練習から負荷をかけていくにはち早過ぎるくらいのタイミングでちょうど良い。

いかに、コンパクトなスマッシュに自分で調整出来るのか。

打った後にフラフラしない、頭の位置が動かない、腰を折らない・・・といった基本を見直してみて下さいね。

 

シンプルな練習ですが、実はこれトッププロでも実践している非常に実戦的なメニュー。

球出し役も、低い位置、ボディ、ハイボレーなど、レベルに応じて工夫してみて下さい。

ストローク側、ボレー側は、スマッシュはもちろんミスしないレベルでのラリー、を心がけること。

ラリーが途切れたら、球出し役がすぐに球出し!を実践して、時間をムダにしないようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返さ…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  4. テニス ボレー
  5. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

    相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで…

  6. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

    サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この…

特集記事

  1. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫
  4. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識する…
  5. テニス ストローク

    サーブ

    サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大
PAGE TOP