テニス スマッシュ

スマッシュ

「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

今回は、このテーマで。

スマッシュ練習って、球出しだけになったり単調になりがち。

上手くボレー対ストローク、のラリーを混ぜながら、3人体制でやってみましょう。

ポイントは、スマッシュ後に球出しの人の出すタイミング、です。

 

「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

 


 

■3人1組でコート半面、を使ってラリー練習形式で行う

コートを縦半面、に割って1対1でボレー対ストローク、のラリー形式で練習をスタート。

ポイントは、2往復くらいボレー対ストロークのラリーを行ったら、3球目にはロブを使ってスマッシュを打たれる。

スマッシュを打ったら、そのボールは誰も追わずに横から球出し役の選手がスマッシュを打ち終わってすぐに、ボレーの球出しのボールを出す。

このボールを打ったところから、ラリーを再開する。

そしてまた2往復くらいしたらストローク側がロブを上げて、スマッシュ、横から球出し、を繰り返す。

結構、ネットプレー側の選手は大変な練習です。

 

■コツは容赦なく、横からすぐに球出しのボールを入れること!

この練習は、スマッシュを打った後の構え直しがテーマ。

つまり、スマッシュを打った瞬間、くらいにもう横からボールを出していく。

球出し役、を作って練習するので、ボールが途切れても気にすることなくどんどん、ラリーを継続していきましょう。

縦半面、のコートですのでしっかりボレー側、ストローク側、は自分のテリトリーを守ること。

構え直し、フットワークをしっかり意識して試合仕様のスマッシュ、に変えていきましょう。

 

■スマッシュを打った後に構え直し、をどれだけ速く出来るか?

スマッシュを大きく打ち終わっていては、話にならない。

打ち終わったと同時に、もう次のボールが目の前に来るくらいの速度、で球出し役が出してきますからね。

実際の試合ではここまで速く返球されることは無いでしょうが、練習から負荷をかけていくにはち早過ぎるくらいのタイミングでちょうど良い。

いかに、コンパクトなスマッシュに自分で調整出来るのか。

打った後にフラフラしない、頭の位置が動かない、腰を折らない・・・といった基本を見直してみて下さいね。

 

シンプルな練習ですが、実はこれトッププロでも実践している非常に実戦的なメニュー。

球出し役も、低い位置、ボディ、ハイボレーなど、レベルに応じて工夫してみて下さい。

ストローク側、ボレー側は、スマッシュはもちろんミスしないレベルでのラリー、を心がけること。

ラリーが途切れたら、球出し役がすぐに球出し!を実践して、時間をムダにしないようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  3. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

    相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる

    スマッシュが苦手な人は、どうしても打とうとして任せる・・・ハイボレーで…

  5. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返さ…

特集記事

  1. ストローク

    相手に大きく走らされたときのストロークは、「意図的に重心低く」打点に入れば大丈夫…
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変…
  3. テニス サーブ

    練習メニュー

    ウォーミングアップと練習開始の境目、明確になってる?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる
  5. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?
PAGE TOP