テニス 言葉

シングルス

「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。

「勝ったな・・・」と思ったのも束の間、試合が始まってみると本当に戦いにくい。

そんな経験、皆さんはありませんか?

テニスって、こういう相手が一番戦い辛いことを覚悟しないといけないのです。

 

「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

 


 

■遅いボールはなぜ、打ち辛いと感じるのか

遅いボールは、なぜ打ち辛いのか。

むしろ、普通は逆ですよね・・・速いボールの方が打つのが難しい、きっとどんなスポーツでも。

ですがテニス独特の法則、がそこにはあります。

打ちにくい理由、実はボール自体のそれではない。

遅いボールは、確実に対戦相手が準備万端、守備位置についている、ところが目に入るから「打ち辛い・・・」と感じるのです。

速いショットは、相手も戻りきれていないし、態勢にも隙がある。

だから打ちやすい、と感じるのです。

 

■態勢充分な相手を、一発で仕留めるテニスは難しい

アナタがよほど強力なショット、ストロークを持っていれば別ですが・・・。

態勢が充分に整った相手、遅いボールで時間を稼いで戻る基本を徹底出来ている相手は、なかなか一発で仕留めるのが難しい。

まずはこの覚悟、が大事です。

遅いボールと安心していても、相手の隙の無い守備は脅威になってくる。

ここを崩していくには、自分から遅いボールに力を与えていく、だけではダメ。

ミスも増えるし、安定しない。

いかに相手の態勢を崩すのか、何かを考えさせるかに注力しましょう。

 

■キーワードは「どちらかが前」に出ること

遅いボールが得意な相手は、ストローク戦に慣れている。

打たれてもしのぐし、何十球でもアナタとラリーする覚悟が出来ていますからね・・・しぶとい相手です。

そんなときは、アナタが前に出るか、または相手をドロップ系のショットで前に引っ張りだしましょう。

そうなると、遅いテンポでのテニスが一変する。

ボレーが入ると、流れる時間の速度は変わりますからね。

アナタが前、に出るだけでは相手も慣れているでしょうし、パッシングの餌食になる。

彼ら、パッシングショットだけは速く打てるんですよ、不思議です。

ぜひ相手も前に出す、というパターンも混ぜながら、戦ってみて下さい。

 

まずは、覚悟を決めること。

ボールが遅い、シコい相手は、そう簡単には勝てないと。

しっかり工夫する準備と、ラリー戦で心が折れないように。

自分との闘い、を制することが出来れば、きっと勝てます。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. Note はじめました
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!

    強い選手と、シングルスで戦う。怖いようで、でもテニスの一番の醍…

  2. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。ぜひ、ダウン…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    「シングルス、難しいっ!!」テニスの試合で苦手意識が浮き彫りになる理由とは?

    シングルスとダブルスとどっちが難しい?人それぞれだと思うんだけ…

  4. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと

    今年こそ、結果を出したい・・・。そう、個人戦で!と考えている人…

  5. テニス シングルス
  6. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ

    普段の練習では疲れないのに、試合になると途端に疲れが出て後半は痙攣して…

特集記事

  1. サーブ

    「1人でも出来るサーブ練習を工夫したい!」よりテニスの試合に近い感覚を養う為の4…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強…
  4. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ
PAGE TOP