テニス サーブ

フットワーク

どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる

テニスが上手い人、対戦相手って「いつもでもどこでも、好きな場所に打てる」ように感じること、ありませんか?

凄く上手い人って、何を考えながらテニスしているんだろう・・・と、私も本気で考えたことがあります。

ですが、話を聞いてみると意外と「セオリー通り」にしか打っていない、と彼らは答えてくれる。

そう、決して無理している訳じゃない、んですよね。

 

どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる

 


 

■テニスは自分のポジションによって、打てるコースが変わってくる

テニスというスポーツはネットを挟んで打ち合うスポーツ。

まずはこの障害物を超えて、相手コートにボールをバウンドさせないといけない。

そう考えると、実は自分が今いるポジションから、打てるボールは限られてくるのです。

例えばセンター、からはワイドに打ち辛い。

なぜかと言えばワイド、つまりサイドライン添いにバウンドさせようと思ったらネットの中心に近いところを通さないといけませんよね。

サイドライン近くにバウンドさせることは出来ても、そのまま外方向に逃げていくショット、はセンターからは打ち辛いのがテニス、です。

 

■相手をセンターに寄せれば、打てるコースは限られてくる

ダブルスでもシングルスでも、まずは相手を「センター」に寄せておく。

そうすれば、打たれるコースは限られてくるのがテニス、です。

特にサーブをしっかりセンターに入れると、相手のリターンのコース=ネットの上のどこを通すのか・・・は、限られてくるから前衛が動きやすい。

テニスって、意外と「相手をコート端に動かす」と、同時に守る範囲も広くなる。

相手を振り回しているようで・・・最後は自分が振り回されて終わる、みたいなポイント、多いですよね。

 

■相手を「振り回している」雰囲気が、一番怖い

シングルスの試合でもダブルスの試合でも、相手を「走らせている」ことに満足してはいないか?

確かにコートの端から端、に動かすことは攻撃の基本。

ですが、同時に相手がコートの端、にいるときは反撃の危険性が高まっているということも準備しておく。

なぜならコートの端からは、ネットの上を通すという意味では通せる範囲は広くなっている、ポール回し、なんて技術もありますしね。

アナタ自身が攻撃して相手を振り回していても・・・油断は禁物です。

 

文章だけですと、伝わりにくい部分が多々ありましてすみません。

皆さんからのご要望もあり、出来るだけこういった内容は動画でお伝えできればと思ってまして、今準備しています。

テニスが上手い人も、実は自分のポジションに応じて苦渋の選択をしているとき、多いですからね。

そう考えると・・・まずはそこから潰してみる、のが有効な作戦ですね。

自分なりに考えて、試合の中で実践してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる

    テニスの守備、攻撃。何度か聞いたことのある話だと思いますが、こ…

  2. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り…

  3. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありません

    ダブルスでもシングルスでも、テニスの試合でボールが飛んで来る場所は限ら…

  4. フットワーク

    苦しい態勢な時こそ、顔を残そう

    これで、全然変わります、テニスが。ミスも減るし、コントロール…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

    試合の中で、強い相手にドロップショットを繰り返される。ドロップ…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    相手の当たり損ない、を追いかけられる選手に

    試合に出ている人、強い人って、すぐに分かります。練習でも試合で…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?
  2. テニス フットワーク

    戦術

    「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない
  3. リターン

    ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック
  5. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ
PAGE TOP