テニス ボレー

ボレー

「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?

俺の中でボレーというのは特別である。

テニスを始めた高校生の頃、ボレーは「一生苦手なままだろう」と思っていたほど、大嫌いなショットだった。

それが今やシングルスもダブルスもボレー頼み。

まさかこうなるとはねぇ。

 

「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?

 


 

好きになれた理由は実戦で経験を積みまくったから。

これに尽きる・・・が、やはりただボレーしまくるだけではモノには出来なかっただろう。

大事なことはいかに相手の威力を利用して、楽チンな気持ちで返球出来るか・・・

という意識を持つことだと思う。

相手の威力を利用する・・・ま、誰もがそう考えてプレーをしようとしてると思うんだけど、これが意外と難しい。

かつての俺もそうだけど、出来ていない人の多くは相手の威力をブロック出来ていないのだ。

 

その理由の一つに肘の形にある

相手の威力をブロックするんだから、基本的にはある程度肘は伸びた状態で、肩を支点にした動きが出来ないといけない。

肘が曲がっていると、打点が食い込まれやすいし、面の向きも変わりやすいし、何よりも相手の威力をブロックするどころか、吸収してしまって「ボソッ」って感じの当たりになってしまう。

でもボレーってとっさのプレーだから、打つ瞬間に気を付けると言うより構えている段階でグリップを身体から遠ざけるような感じで、しっかりと肘を伸ばし気味にしておきたい。

この時点で肘が曲がって身体にくっついてしまっているようだと、そのまま肘を支点にしたボレーになりやすい。

その他にも、身体の横向き具合が足りなかったり、迎えるボールの位置が正面気味だったりするのも肘が曲がってしまう原因だよ。

 



 

皆、上手い人のボレーを真似したりするでしょ?

打ち方、踏み込み方も重要だけど、その前に上手い選手はどういう肘の伸ばし具合で相手が打つのを待っているのか見てみよう。

構えの段階で間違っていると、当然相手の威力をブロック出来ず・・・。

「ふんっ!」と力んだスウィングボレーになりやすいよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度のイメージが大事

    学生の皆さんの部活の練習を見ていると、ストローク同士のラリーはとてもレ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

    ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。そう考えている方は、テ…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよう!

    ボレーが安定しない人は、身体の使い方がおかしいけケースが多い。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!

    ダブルスの試合、硬式テニスでは順番に前衛と後衛の役割をこなしていかなけ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる

    ネットプレーでのスピード感。何度も、打った後の「構え直し」が大…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

    テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。相手が打って来…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本
  2. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事
  3. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形
  4. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない
  5. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を…
PAGE TOP